↓何やら毛蟹が多数、水槽の中でゴチャゴチャと蠢いていた。不思議な形状で、少し面白い。

↓多分、この世のあらゆる生物は、何か理由が在って現在観られる形になって行ったのだとは思うのだが、蟹は何故にこういう不思議な形になったのだろうかというようなことも思いながら、何となく眺め入ってしまった。

↓生簀、或いは水槽の蟹を掬って販売するようになっている。1㎏で8千円台の売値らしい。水槽に入っているような1尾は500g前後らしいから、1つ求めると4千円台だ…

↓最近、この毛蟹の漁が稚内に近い辺りでも始まった様子だ。そういう状況を踏まえて、多数の毛蟹が出回るようになった様子だ。

何やら「北海道=蟹」というイメージも在るようだが、北海道内に在って、蟹を頂く機会は然程多くは無い。こういうような水槽のモノを視る機会は些か在るが…
この記事へのコメント