『悠久の祈り』:真宗本廟=東本願寺(2023.04.04)

↓「これは何?!」と少し驚いた。
04-04-2023 X-Pro2 (31)
↑正式には「真宗本廟」と称するらしいが、東本願寺の辺りで見掛けた。敷地を囲う塀の手前が濠のようになっていて、そこにかなり大きな竹によるオブジェが現れた。

↓これは草月流生け花の作品であるそうだ。竹を素材とするという取組が在るらしい。『悠久の祈り』と銘打っている。
04-04-2023 X-Pro2 (30)

浄土真宗を開いたという親鸞は1173年に産まれている。今年は850年ということで、浄土真宗ではそれを祝賀する催事が続いているようだ。このオブジェも、そういう催事の一環として登場したのだと思う。

↓偶々夕刻に辺りに至った時に眼に留めたオブジェだったが、濠の見ずに光が跳ね返る様が美しい。
04-04-2023 X-Pro2 (32)

この記事へのコメント