そういうことを念頭に、前日よりもやや早目に「極々短い散策」と称して早朝の戸外に出てみた。
↓雲が多目に視える右側と、雲が少な目に視える左側、加えて手前寄りの鏡のように滑らかな海面という組合せの中に刻々と変わる朝の光である。

↓上空の高目な辺りでは風が強いのだと思った。雲がやや大胆に、刻々と蠢いていた。

↓海岸に在って、天の様子や、それが海に映り込む様子を眺めて愉しんだ。

↓左寄りな側へ張り出したかのように見えた雲は、何時の間にか引っ込んだ。面白い動きだ。

↓左寄りな側で朝陽が覗き始めた。

↑これから夏至の頃まで、この朝陽の通り道は、画で言えば左側にもっとズレて行く筈だ。
↓朝陽の高度が上がるに連れ、静かに光が解き放たれる。

↓朝にこういう様を観ると、何か好いことでも在るような気がする。(「気がする」に終始してしまう場合も多いのだが…)

多分、これからもこういう様子を眺めようと早朝に戸外へ出てみることは続けるように思う。一寸歩き廻るというようなことは、存外に気持ちが好いものだと思っている。
この記事へのコメント