「小児運賃の正しいお取扱いについて」…(2023.04.29)

朝、何となくバスに乗った。

↓そして何となく眼に留め、暫し観ていた掲示だ。以前から掲出しているバスも在るのであろうが、余り視た記憶もないので見入ってしまった。
29-04-2023 X100F (5)
↑「子どもを連れてバスに乗車」という場合、子どもの年齢や人数で幾つもの料金のパターンが在り得る。意外に判り悪い感じで、この「小児運賃の正しいお取扱いについて」に類する掲示は他所でも見掛けた記憶が在る。

と思いながら「結局…色々なパターンは少し覚え悪いかもしれない…」と思っていた。子ども達を連れてバスに乗るなら、利用の場合の料金の支払い方を予め確かめておいて、それで対応するのが賢明ということになるのだろうか?同時に「運賃の支払い方が面倒になる程度に、何人もの子どもを連れてバスに乗っている人というのも、この辺では見掛けないかな?」というようにも思った。見掛ける例は、運賃無用の乳幼児を1人連れているとか、小児運賃の小学生の子を1人連れているというような、判り易い感じだと思う。

バスの便数が少な過ぎで利用し悪いかもしれない路線も見受けられるが、この時に乗車したのは15分から20分の間隔で走っている、利用し易い範囲の路線だった。もう少々賑わっても好さそうな気もする。

この記事へのコメント