↓立ち寄った御店で「“御薦め”は<ほっけ開焼き定食>」と聞き、「然らば所望致す!」と御願いした。

↓礼文の地元の流儀で用意された細かいおかずが添えられ、地元の皆さんが愉しむような仕様のホッケである。

↑昆布やフキが添えられていたのだが、それらが意外に美味かった…
↓出先ではこういうような「普通な定食」が酷く美味いというものだ…

ホッケは北海道では非常にポピュラーな魚だ。稚内でも愉しむが、礼文でもそこは変わらない…
↓香深港のフェリーターミナルから然程遠くない辺りだ。船を待つ間にランチという場合には立寄り易いかもしれない。

何か、酷く嬉しいランチとなり、礼文への親しみが増した…
この記事へのコメント
6x6
最近の朝食はバナナです。健康にも良いし、それで何の不満もありません。でも「ほっけの開き」の写真を見ていたら、少し焦げた脂の匂いとか、みそ汁から立ち上る湯気だとか、想像しているだけでお腹が鳴りました。
ほっけの身をご飯の上にチョンチョンとして、米を頬張れば至福でしょうね。秋田県でも「ほっけ開き」はメジャーですが、必要以上に大きくない(十分大きいですが)、普通のいで立ちに妙に惹かれます。
Charlie
こんにちは!コメント有難うございます。
焼魚等、気に入った料理は写真に収め、こちらのブログで積極的に紹介しています。
礼文島の食堂で頂いたホッケは素晴らしい感じでした。程好い大きさと、塩加減と、身に混じった脂の感じが何とも言えないのです。このランチを目指して、礼文島上陸を決行するというのも悪くないかもしれないと思っていました。
ホッケは北海道では殊にポピュラーな種類の魚だと思います。秋田県等、東北地方の北側でも人気が高いのですね。
自身、食事に際して、最近は米飯を「やや控え目」ということにして、以前のような「大盛!!」は遠慮するようにしています…(苦笑)