![23-09-2023 X-Pro2 (35)](https://live.staticflickr.com/65535/53209198100_29988ec5ed.jpg)
↓ディーゼル機関車が牽引する列車というモノが、現在となってはやや珍しいかもしれない。
![23-09-2023 X-Pro2 (39)](https://live.staticflickr.com/65535/53209197470_82e75f2874.jpg)
↓跨線橋に上って列車の到着する様を眺めた。
![23-09-2023 X-Pro2 (41)](https://live.staticflickr.com/65535/53209197325_1a95b5eb8e.jpg)
↓重連のディーゼル機関車が列車を牽引していた。
![23-09-2023 X-Pro2 (44)](https://live.staticflickr.com/65535/53208987118_f96b4c4f5b.jpg)
↓なかなかの迫力だ…
![23-09-2023 X-Pro2 (47)](https://live.staticflickr.com/65535/53208989148_41e5ac405d.jpg)
↓停車した。
![23-09-2023 X100F (2)](https://live.staticflickr.com/65535/53209099724_a889651feb.jpg)
↓機関車の後ろに電源車を連結している。
![23-09-2023 X100F (3)](https://live.staticflickr.com/65535/53208721301_b397069449.jpg)
↓そして豪華な内装の電車を客車として利用する形で連結している。
![23-09-2023 X100F (4)](https://live.staticflickr.com/65535/53207843092_cfde11ff5c.jpg)
↓5輛編成の電車が客車として利用されている。電源車を繋いで機関車で牽引ということをすると、稚内辺りのような非電化区間にも入り込める訳だ。こういうのは初めて見た…
![23-09-2023 X100F (5)](https://live.staticflickr.com/65535/53207843097_9512a9d4d7.jpg)
↓3週連続で土曜日の午後に入っていたが、3週目で初めて眺める機会を設けられた。
![23-09-2023 X100F (9)](https://live.staticflickr.com/65535/53209099179_f5369a87a2.jpg)
↓THE ROYAL EXPRESS(ロイヤルエクスプレス)については下記に詳しい…
>>【公式】THE ROYAL EXPRESS
この記事へのコメント