金峰寺…:旭川(2023.12.09)

多少の雨も交じった中で旭川の街を歩き廻った。やがて薄日が差す間合いが訪れた。

↓陽の光の辺り加減で、少し美しく見える建物に行き当たった。
09-12-2023 X100F (53)

↓高野山真言宗の金峰寺という寺だ。
09-12-2023 X100F (51)

1905(明治38)年、旭川に在って妻を亡くされた方が寺を建立し、高野山真言宗の活動を始めたという。やがて1909(明治42)年に総本山金剛峯寺より「金峰寺」(こんぽうじ)の寺号を授かった。爾来、現在に至る迄、114年に亘って活動が受継がれているのだという。

金峰寺は「北海道三十三観音霊場16番札所」となっている。「千手千眼觀自在菩薩」(せんじゅせんげんかんのんじざいぼさつ)が祀られていて、御参りをさせて頂いた。

「千手千眼觀自在菩薩」について、「千手」は「数え切れない程に多い」という意味で、、「千眼」は「祈る人々を見過ごさない仏様の智慧」という意味と説かれている。遍く人々を救おうとするということなのだと思う。

↓御朱印を頂いた。
09-12-2023 X100F (77)

少しずつ、こういうような場所にも親しむのが興味深いと思う。

この記事へのコメント