↓こういう場所に辿り着いた。
バスでイオンモール旭川西に至ってしまい、何とか近文小学校の辺りに辿り着いた。そこから「北門11丁目」を探そうとしたが、何やら要領を得ない。コンビニに至り、御店でタクシー会社の電話番号を尋ねて架電し、タクシーを待って乗車した。
↓そうやってここに辿り着いたのだ。
川村イタキシロマが1916(大正6)年に、周囲の人達にアイヌの様々なことが理解されるようにという願いで、文化を紹介する展示館を設けた。これが<川村カ子トアイヌ記念館>の起こりだ。1944(昭和19)年に川村イタキシロマが逝去し、その子息である川村カ子ト(「カ子ト」は「かねと」)が後継し、展示館の充実を図った。未だ古い時代を知る年長者も存命で、川村カ子トは精力的に展示の充実に取組んだ。展示館は<川村カ子トアイヌ記念館>となって行く。
↓1965(昭和40)年の建物が長く使われていたが、新館の建設が行われ、2023(令和5)年に現在の建物がオープンしている。
多少の苦戦の末に辿り着いた記念館をゆっくりと見学した。
この記事へのコメント