
↓猫の置物が迎えてくれた。

↓御通しのレンコンを摘み、<白霧島>を頂きながら料理の登場を待つ。

↓エゾシカ肉のしゃぶしゃぶだ。

↓稚内のエゾシカを加工してしゃぶしゃぶ用に仕立てたモノである。

↑非常にサッパリとした食感の赤肉である。凄く好かった。
↓鮭のちゃんちゃん焼きを頂く。

↑ちゃんちゃん焼きの発祥はホッケであるということのようだが、鮭を使うのが凄くポピュラーである。
↓独自に工夫をした味噌を合わせて鮭と野菜を蒸し焼きのようにする。

↓混ぜて鮭の身を解す。

↓適当に小皿に取ってゆっくりと頂く。

↓銀杏草の味噌汁を頂いた。稚内ではポピュラーな、そして出回る量も或る程度限られる海藻を使った汁物である。

↑結局、こういうような「土地の汁物」というモノは「非常に土地らしい料理」ということになって、非常に好いと思う。
何となく「凄く贅沢…」というような夕食であったと思う。こういうのが非常に嬉しく、また有難い。
この記事へのコメント