
↑右から、今年7月登場の紙幣、それまでのモノ、更にそれ以前のモノが出て来たというのだ。北里柴三郎、野口英世、夏目漱石と歴代の肖像画が並んだ。夏目漱石と野口英世とは、紙幣を視た時の感じが余り変わらない。北里柴三郎のモノは感じが異なる。結局「千円」が前面に出ている感のモノに対して「1000」が前面に出ている感のモノなので、雰囲気が違うのであろう。
↓反対側である。これは各々様子が異なる。

こういうようなモノを観るのも時には愉しい。
方々で撮影し、溜まったモノクロ写真をランダムに展示中。カテゴリは、撮影地別。
記事題名をクリックすると、コメント欄等も在る記事の個別ページが開く。
記事中の写真をクリックすると、Flickr.comの大き目な画が御覧頂ける。
この記事へのコメント