最近は、早朝の少し明るい感じになる時間がハッキリと少し遅くなって来たと思う。午前5時を過ぎる。
↓明るい感じになったので、何気なく戸外へ出てみた。
↓雲は非常に少な目であったが、筆かブラシで描いたかのような雲が些か見受けられた。
↓日出を待つ頃の光で、些かの雲の様子が変わって、少し面白かった。
↓描いたような雲が少し拡がって来た。或いは、光加減が変わって見え易くなったのかもしれない。
↓やや空気が冷たく、何となく手が冷たいような感じにもなったが、天が麗しいのでぼんやりと眺めてしまった。
↓朝陽が到着するような気配が強まった気がした。
↓朝陽の姿が見えた。
↓海面に「光の路」が形成されていた。
↓天と海に光が解き放たれた。
↓朝陽が到着したという感である。
朝早く、こういう麗しい様子に触れるのは非常に好い。何か好いことでも起こりそうな気分になる。(気分だけで終始し、特段に好いことが起こるでもない場合が多いとは思うが。)
日出時刻は5時52分であるそうだ。画の位置で上がる朝陽が見える場合、姿が見えるのは日出時刻の数分後になる。光が解き放たれた感じは、時計を一瞥すると「殆ど6時」という様子だ。そしてこの時間帯は、12月下旬の冬至に向けて更に遅くなるのである。恐らくは、そんな様も観るということになるであろう。
この記事へのコメント