鎮神社…:奈良井宿(2024.12.28)

奈良井駅の傍から旧中山道の宿場町の趣が色濃く伝わる街へ入り込み、概ね坂道を上るような感じで歩を進める。「高札場」であった場所に至り、家並みの屋根を見下ろすような感じになる。

↓そんな辺りに神社が鎮座している。
28-12-2024 X-Pro2 (88)
↑鎮神社(しずめじんじゃ)である。

↓なかなかに趣が在る社であると思った。
28-12-2024 X-Pro2 (93)

↓1618年に疫病を鎮めようと祭祀が始まったと伝えられている。爾来、色々な人達の往来も在る街道の宿場町の鎮守として大切にされて来たという経過であるようだ。
28-12-2024 X-Pro2 (94)

↓神社の本殿は市の文化財に指定されている。
28-12-2024 X-Pro2 (95)

↓本殿の一部の造作が少し面白いと思って眺めた。
28-12-2024 X-Pro2 (99)

中山道の宿場町の趣を伝える奈良井を訪ねることが叶ったこと、更に「雪の木曽路」という雰囲気を満喫したことに感謝の意を表して参拝した。

奈良井については、再訪する、または別な時季に訪ねてみるというようなことを、写真を見ながら振り返っている。

この記事へのコメント