帰着…=運行日誌(2022.05.15)

静かな休日の午後という様相で、拙宅の居室に在る。とりあえず戻った…

前夜の宿では「翌朝は寝過ごす訳にも行かない…」と気が張っていたのかもしれない。思ったより短めな睡眠に終始したような気がする。

そういうことも在って、予定どおりに「早朝に旭川を発って、昼に稚内に着く」という普通列車に乗込むことが叶った。

列車は特段に何かが在るのでもなく、或る程度馴染んだとおりに旭川から北上した。途中、雄信内でイベント列車と行違った。他に変わったことと言えば…幌延駅は、土日は駅員を事務室、窓口に配しないことになったらしい。

それでも淡々と列車は動いた…

今般、暫し時間を設けて「特定行動」と号し、東京を経て京都に出て、京都で所用に勤しんで、そこから引揚げて来た。その間、色々な見聞もしている。

見聞したこと等に関して、写真でも撮っていれば、それは出先の宿からでもドンドンとブログの記事にする。順序が整っている必然性を求めずに、ドンドンと思い付いたように記事化しているのがこのブログだ。

そういうやり方で既に色々と出しているが、これから更に記事は増えるであろう。

「特定行動」と号し、東京を経て京都に出ての活動は、事前に何となく想定した様子よりも巧く運んだ感で安堵している。そして関係各位に感謝申し上げたい。今般のように、急に少し纏まった時間を取るようなことは、然程頻繁に繰り返すのでもないかもしれないが、事案との接点は持ち続けることとなるであろう。

実は、明日の一日が休業日だが…何となく、ゆったりとするというのか、或いは「動けない…」と力が抜けてしまっているかもしれない…そういう場合も在るであろう。

「四条」から「4条」へ独り…=運行日誌(2022.05.14)

漢字2文字で「四条」と綴り、「しじょう」と読む場所から移動して到った辺りでは、「4条」と数字を使う場合も目立ち、「よじょう」と読む。

「四条」(しじょう)は京都で、「4条」(よじょう)は旭川だ…独り、長い道程を北上し、「多少は勝手を知った(つもりになっている)他所」という認識の旭川に到り、些か馴染んだ旭川駅東口の宿で寛いで居る。

京都辺りでは15℃を超えて20℃を伺うような様相だったが、旭川では10℃を挟む気温のようだ。京都でも「半袖Tシャツにデニムのジャケット」という装い、時に「Tシャツのみ」ではあった。旭川では「Tシャツのみ」は「やや寒い…」かもしれない。

北海道内から京都を訪ねる場合、「関西空港・新千歳空港」のフライトを利用するのはポピュラーかもしれないが、「京都・関西空港」の経路等に関しては色々と好みが判れると思う、「京都」に関しては「名古屋に上陸して新幹線を利用」という選択肢も意外に好いという話しも在る。

今般、京都から関西空港へ移動した。

阪急の列車で烏丸駅から桂駅を経て淡路駅へ向かった。淡路駅から地下鉄直通の普通列車で天下茶屋駅に着く。天下茶屋駅から南海の列車に乗り込む。堺駅で関西空港駅に向かう急行に乗り換えられたので、それに乗り込んだ。概ね2時間15分程度を要した気がするが、1700円で釣銭が生じるというような価格で辿り着く。意外に気に入ってしまった…

今般は、航空券そのものの価格の安さを優先して選んだので関西空港を使う形になった。「価格の安さ」を優先するにしても、一度余り愉しくなかった便が在ったので、その航空会社は度外視し、幾つか見出した選択肢から択んだ次第だが。

新千歳空港からは列車で札幌駅へ出て、札幌駅で直ぐに都市間バスに乗車して旭川駅周辺へ動いた。故に札幌駅辺りには「10分少々」しか居なかった…

何やら「只管に移動」で終始した一日だった…今般は色々と在って、込み上げる想いも強い…が、それはそれとして、現在は「明早朝に備えて寛ぐ…」ということに尽きる感だ…

段落…=運行日誌(2022.05.13)

四条烏丸の宿の居室に在って、何やら日付が変わった中で前日や「ここまで」を振り返るような感だ。

前日も結局は「バタン…」と早めに休み、日付が変わる少し前に眼が開き、再度眠ろうとして果たせず「そのうちに…」とまた起き出してみている訳だ。

前日は何時の間にか雨交りになり、雨交りが日中を通じて継続し、夕刻には少し雨が強めになっていた。着衣が濡れてしまっていたので、とりあえず居室で脱いで、宿の部屋着に替え、そのまま休んでいるような状態であるので「その後の雨」に関しては承知していないが。

一つ所用は在ったが、気忙しく走り回る必要が在るという程でもない。雨交りは動き悪いが、それはそれとして街を少し動き回ってみた。

偶々、滞在中に案内表示を視掛けて金戒光明寺を訪ねてみたくなり、訪ねてみた。

金戒光明寺は比叡山を下りた法然上人が最初に庵を結んだとされる場に在るという、古い由緒を誇る浄土宗の寺だ。「黒谷」または「くろ谷」という通称も知られているようだ。

この金戒光明寺は街の北東寄りに在って、地形の感じが“城”という様相も呈し、境内地も狭くはなく、多くの人達が滞在することも叶う条件だ。そうしたことから、幕末期に<京都守護職>として約1千人の将士を引き連れて京都に乗り込んだ会津松平家の松平容保の本陣が置かれた。

<京都守護職>というのは、「特別治安警察」というような役目だ。

江戸時代を通じ、警察的な役目を担う機構は在ったが、それ程大掛かりな陣容で在ったのでもない。町の自治的な機能が存外に充実していて、そうした機構と当局とが或る程度連携して、人々の安寧が維持されるような感であった。時代が下って、古い時代には想定し悪かった状況が生じ、色々な役職が設けられるようなことになった一面も在るのだが、幕末期の京都で見受けられたような、現在の用語で言う「テロ事案」のようなことや、何らかの思想を掲げての攻撃的行動が目立つようになれば「対応困難…」に陥ってしまう。

そういうことで<京都守護職>が設けられた。「幕府を扶ける」が「存在し、存続する理由」というような考え方を護り続けた誇り高き会津松平家は、この<京都守護職>を懸命に務めた。その関係者達が在った金戒光明寺だ。

松平容保は孝明天皇にも「懸命な努力で都を護ってくれている」として、当時の京都に出入りしたどの大名よりも信認されていたようだ。混乱を拡げるような恐るべき計画を挫くとか、大被害は免れなかったものの、内乱になってしまいかねない戦いで勇戦したのだから。が…少し後の戊辰戦争では「賊軍の首魁」呼ばわれである…

幕末の会津松平家の物語というような事を思い出すと、時代や場所を問わず、何か「正義」というようなモノが「簡単に表裏入れ替わる…」というようなことに思い至ってしまう。

その後は<京都伝統産業ミュージアム>、<京都写真美術館>と入場無料の施設を興味深く拝見した。

<京都伝統産業ミュージアム>は、所謂「職人仕事」を紹介する場所で、なかなかに興味深かった。

<京都写真美術館>は、嘗ては料理店であった場所を利用した写真等の展示スペースだ。開催中であったのは徳島県の写真家による、文楽や彼の地に受継がれる人形劇で使うモノに関する写真展だった。興味深く拝見し、写真家や居合わせた方と懇談した。

やがて所用に向かった。場所が近かったので、南禅寺水路閣を少し眺めた。そして所用である。

大変に有難いことに、取組んでいる事案は事前に想像していた以上に順当に進んでいる。「徒手空拳」という状態であった友人が、必要と見受けられる支援を受けられるように「縁」を結ぼうと動いていた。既に「縁」に「導かれる」というような感で、友人は生き生きと活動を始めることが叶った。

既に活動を始めた友人と夕刻に落ち合った。滞在先まで地下鉄で一緒に行けば、何やら別れ難い気分が高まり、多少辛い。そこで、友人が滞在する場所の手前、自身が滞在する場所の最寄駅で下車し、地下鉄車内でさり気なく分かれようという話しにした。

それでも「少し話そう…」ということで、今出川駅に近い<モスバーガー>に小一時間の寄道をした。友人は偶々<モスバーガー>が初めてだったということだが、「モス野菜バーガー」とカフェラッテが凄く美味しいと喜んでいた。評価の高いチェーン店なので、覚えておくと好いかもしれないということを話題にした。

友人が生き生きと活動を始めることが叶うよう、扉を開けて「ここがスタート地点だ…」という場所まで送り届けた。以降は友人自身が一歩ずつ踏み出して行く筈だ。本当に善かったと思っている。「大きなチャンスを得た」と、生き生きと活動に臨もうとする友人の様子は、凄く嬉しく、密かに目頭が熱くなる。

「特定行動」と号した今般の動きは無事に段落した。とりあえず「北上」を始めることになる…

進捗…=運行日誌(2022.05.12)

強めな眠気に抗えずに深く眠り、変な時間帯に起き出し、更に眠ってみようとして寝付き悪い状況に陥る。そういう個人的には「よく在る?」という状況の典型の中に在る。「特定行動」と号して時間を設けて随意に過ごしている期間なので、全く問題は無い。更に言えば、平素の活動に支障が生じない範囲であれば、「よく在る?」という状況で暮らしても問題が生じるのでもないと思っている。

雨交りな状況が続いていた前日を振り返る…

大変に有難いことに、取組んでいる事案は事前に想像していた以上に順当に進んでいると言って差し支えないと思う。「徒手空拳」という状態であった友人が、必要と見受けられる支援を受けられるように「縁」を結ぼうと動いていた。既に「縁」に「導かれる」というような感で、友人は生き生きと活動を始めることが叶った。そういう様子を見守り、その前後に、余計と言えば余計ながら、「雨ニモ負ケズ…」と辺りを散策して体力を多少は使った。

余計と言えば余計ながらも体力を使ったことと、事案の進展に安堵したということが相俟って、何やら早めな時間帯に抗い悪い強めな眠気に包まれ、酷く深く眠った。そして変な時間帯に起き出して、更に眠ろうとして眠り悪い状況に陥っている。

四条烏丸から、東本願寺に道草しながら、また所謂“100円ショップ”で捨てても惜しくないライターオイルを入手し、京都駅の南側に至った。同行者の道案内を務めて今出川駅に向かった。

今出川駅近くの場所に同行者を送り届け、生き生きと活動を開始したことに安堵しながら、自身は「待ち時間」を過ごした。「雨ニモ負ケズ…」とフラフラと歩き始めた。

訪ねた場所で「霊魂が渦巻くとされる一条通」というようなことに話題が及んだ。夜、少し遅くなってオフィスで静かに残業をしていると、「蠢く霊魂の所業?」というような「不自然?」という物音を聞くこともないではないということだった。そんな話しから「一条戻橋」のことを思い出し、その辺りに在る清明神社に寄ってみた。

清明神社から歩を進め…北野天満宮にまで至ってしまい、大将軍八神社にも寄道し、少し迷いながら「待ち時間」を段落したが、弱めでも続く雨に触れて随分と濡れたのだった。

そんな状態で京都駅まで同行者を送り、そこから引揚げた。引揚げた後は「バタン…」に近い様子だった…

そういう前日を振り返る朝も何やら薄暗く、また雨が交るかもしれない。前日は「チェルニャーシカ」と呼び習わされるボーダー柄の長袖Tシャツで過ごしたが、濡れる場合の耐性を慮り、半袖Tシャツの上にデニムジャケットを引っ掛ける程度が好いのかもしれない。

展開…=運行日誌(2022.05.11)

曇天の朝を迎えている。

前日は少し通り雨のようなモノが交った後、天候が好転して少し暑いような気さえした。そして事案の続きに勤しんだ。

「強い眠気の中を起きて居る」のは「辛い」のでもなく「出来ない…」と思う。中途半端な時間帯に眼が開いてしまった時、再度眠るのは「出来ない…」という場合も在るが「辛い」という程でもない。そのうちに「再度の眠気」に包まれて眠ることも在るというものだ、

そういうような過程を経て、この曇天の早朝を迎えた。

「一歩毎が人生の一瞬であり、何時でも前進を続ける。陽光と自身の幸福との出逢いへ向けて」
Каждый шаг мгновение жизни и путь вперёд идёт всегда.На встречу солнцу и счастью своему.

↑今般の同行者が、盛んに歩き廻りながら、というよりも「事案の合間に何やら歩いてしまう…」という状況に関して漏らした感想だ。これが酷く気に入った。

「陽光」には様々な含意が在ると思う。好天の日に陽射しを受けて、心地好い路を往くという感が在るかもしれない。照らし出されるように好運に出くわすということを「光」とするかもしれない。後段の「自身の幸福」と関連して、「自身が光り輝くような何か」ということを「光」とするかもしれない。

こういうような、誰かが思い付いたフレーズの「解釈論」のような話しは「野暮…」なことかもしれない。それでも、「面影を追って長い途を往く」という気分で動き始め、「徒手空拳」という状態であった友人が、必要と見受けられる支援を受けられるように「縁」を結ぼうと動いて、その関係先に友人を送り届けて事案に取り組んでいる中、フレーズに在った「陽光」という言葉に意識が向いたのだ。

歩き廻る中、歩を進める毎に「善き出逢い」を求め、そこから導かれる僥倖に感謝の意を持ち、自身が輝いて幸福を見出せるように「前進」を続けてみたい、またそうすべく動き回っているのだと考えたいという、フレーズを口にした本人の「強い意志」のようなモノが感じられたのだ。そして「強い意志」は「運」を「引き寄せる?」というような面も在るのかもしれない。

実はその「強い意志」は「運」を「引き寄せる?」ということも少し感じられる程度に、事案は順当に動いていると思う。「個別具体的な事情」により「物言い」めいた話しが全く無いのでもないかもしれない。が、それはそれだ。一つずつ、慌てずに「時間が解決」を待ち、他方で「出来ること」は「可能な範囲」でドンドンと進めれば好いのだ。

前日は今出川駅に近い場所を訪ねて少し時間が係る用事を済ませた。後から、また翌日の状況に繋がる動きが在り、事案の一部は非常に好い方向に進んでいる。結果的に、少し思い切って時間を設けて、事案に取り組んだことが善かったように思う。

今出川駅周辺から何となく南下を始めた。そして三条に至って<新風館>内のホテルに設えられたカフェに立寄り、六角堂を眺めて散策を続けて、四条河原町辺りまで歩いてしまった。「往きは地下鉄にも乗った。還りは歩いた。還りの方が速くない?」とは同行者の感想だ。が、復路の方が何倍も時間は要している。好転した天候の下、何か心地好く街を歩くことが出来、「あれ?見覚えが在る辺り?」と、宿から地下鉄駅へ進んだ時の通に至ってしまったという訳だ。

同行者は当面滞在することとなる場所へ無事に送り届けた。自身も「帰国」で空港に向かうまでに滞在する新たな宿に移った。

多くの方に御支援、御協力、御厚情を賜りながら事案が展開している訳だ。本当に「在る」状況に常に感謝すべきなのであろう。

事案に取り組みながらも、「時代毎に新しかったモノ」を永きに渡って折重ねて現在に至っている、様々な面白いモノが溢れる街に親しむ日々である。未だそれが続く。

前進…=運行日誌(2022.05.10)

迎えた早朝に前日を振り返ろうとしている。

「この数日間で最も長いかもしれない?」と思わないでもない程度に眠った気がする早朝だ。前夜は本当に「如何しても眠たい…」と思い、直ぐに横になった。深夜に一旦眼を開けたが、また眠った。

この数日間は、深夜に眼を開けると再度眠ることをし悪かったかもしれない。そして「車中泊」の微妙な眠り按配が入っていて、少し長く眠ることが必要な状態になっていたのかもしれない。

今般は「同行在り」で、単独で動いているのでもないが、同行者は歩くことを苦にせず、持っているスマートホンに“万歩計”のようなモノを入れている。8日の夕方に近い時間帯から前日までで、最大に歩いた日は「25612歩」を歩いたそうだ。距離換算で「16.67㎞」となるらしい。

こういう様子に関して、同行者の感想のようなモノが伝わって来た。

Каждый шаг мгновение жизни и путь вперёд идёт всегда.На встречу солнцу и счастью своему.

「一歩毎が人生の一瞬であり、何時でも前進を続ける。陽光と自身の幸福との出逢いへ向けて」

こういうような程度に動いていれば、多少エネルギーを損耗して長く眠りたくもなるであろう。が、他方で同行者に纏わる事案が「或る程度巧く動き始めたか?」ということで、少し安堵感が沸き起こっているということも在って、何か「好い意味で力が抜けた」ということも在るかもしれない。

前日は「何時の間にか休んで、深く眠って、深夜に起き出してしまう」ということをすると、「再度眠る」ということをやり悪くなってしまう。そういう状況の「典型的な状態」ということになってしまった中で一日が始まったというような感だった。

事案を巡って、何箇所かを訪ね、訪ねた場所で偶然に知り合いに会って、先方も同行者とも意気投合して、平安神宮周辺を一緒に散策した場面も在った。前々日は些か肌寒い感がしないでもなかったのに対し、前日は温かだった。

今日はその「続き」である。

「溢れ出る」というような感…=運行日誌(2022.05.09)

「何処で何をしているのか?」と、一瞬判らなくなるような感覚を味わった。宿の居室で酷く長く寝入ってしまった。何時の間にか寝入って、深夜に入って眼が醒めたのだ。

自身としては久々の「夜行バスによる移動」が生じ、移動後に早朝から午後まで動き、昼頃には日帰り入浴施設で身体を解す場面も在った。そして宿に入り、何時の間にか休んでいたのだった。

新宿のバスターミナルから発ち、順調に夜の高速道路等を進んで、早朝には京都に到った。

京都駅のロッカーにモノを預け、一寸だけ列車に乗り、清水寺、三年坂、八坂神社と歩き廻り、更に列車で伏見稲荷大社を訪ねた。なかなかに歩いた。

伏見稲荷大社は「街中の生徒が集まっている?」というように思う程に、中学生位の修学旅行か何かが溢れていて驚いた…

やがて京都駅辺りに戻り、日帰り入浴施設へ歩いて向かい、西本願寺に寄りながら京都駅まで歩いて戻った。そこから地下鉄と阪急電車を乗り継いで宿に入った訳である。

「同行在り」で歩き廻った。何かそれは凄く好かった。相手は歩くことを全く苦にしないのだ。

今般の「特定行動」の目的は、半ば達した感である。安堵感も含め、様々な想いが溢れている。故に「バタン…」と休んだのであろう。

「同行在り」…=運行日誌(2022.05.08)

新宿のバスターミナルに在る。待合室の片隅の椅子に陣取っている。ターミナル内は存外に賑わっている。

早寝をしたのでもない他方、早起きになってしまった朝だった…

地下鉄大江戸線の蔵前駅へ、始発の列車が動くような頃に足を運び、勝どき駅へ向かった。勝鬨橋や築地本願寺を眺めた。

そんな散策の後、築地市場駅から蔵前駅へ引揚げた。宿の朝食提供が始まった少し後だった。バイキング式で容器に適当にモノを容れ、居室で頂く方式だった。

「長い一日」が明らかに予想される中、余り慌てて動き始めても疲れてしまう。悠然と宿の居室で寛いだ。

やがて「チェックアウト」だが、滞在した宿は浅草寺が「徒歩圏内」ということに気付いた。そこで歩いてみた。好天に恵まれていた中で浅草寺を訪ね、参拝してから辺りを少し散策もしてみた。

そこからは地下鉄を乗り継ぎ、やや判り悪い道程を歩いて「都電」に乗った。辿り着いたのは荒川2丁目停留所で、直ぐ傍に「吉村昭文学記念館」が在る。

吉村昭の作品は色々と読んでいる。その各作品に関連する取材旅行のことや、生い立ちに関することなどの展示、書斎を再現した展示、加えて時期毎に替えて色々な話題を提供する展示が在った。時期毎の展示では『大黒屋光太夫』に関連する話題が取り上げられていた。大変に興味深く読んだ作品だったので非常に好かった。

吉村昭は現在の荒川区の地域で生まれ育っている。著名作家となった中で「区内に記念館…」という話しが出た。御本人にその旨を伝えると「私のような者に関して公的資金を投じて施設を設けるのも?」と御本人は固辞したという。それでも「是非!」と話しが続く中、御本人は応諾したが、条件として「図書館か何かの施設の中に展示等をする場所を設けるような感」ということだった。そこで<ゆいの森>と名付けた区の図書館が登場した際、館内に正しく「展示コーナー」というように設えられた「吉村昭文学記念館」である。「館内の展示コーナー」とは言え、それを知らないで様子の画でも視ると、「小規模な独立した記念館」というようにも視える立派な感じに仕上がっている。

そして都電と京成の列車を乗り継いで成田に移動した。「特定行動」と略しているが、「国外から到着した友人と落ち合い、目指すようにすべく縁を繋いだ場所へ御案内」という行動のためだ。

成田空港駅に向かう前に成田駅で下車し、食事を摂った。偶々眼に留まった店が「沖縄料理」で、「らふてぃ」という肉の角煮を摘まみ、量が半分という「ソーキそば」を頂いた。参道側を少し歩いたが、「長命泉」という地酒を1杯頂くという場面が在ったが、やや時間的にキツいと感じたので新勝寺を訪ねることはしなかった。

成田空港では「捜査活動」でもないが、友人を含むグループが到着する場所を突き止め、そこで待ち受けた。サハリンに在った時に多用していた「チェルニャーシカ」と呼び習わされるボーダーシャツを着て、何となくカメラも提げていたのだが、到着した友人は移動のバスから一瞥した瞬間に「来てくれた!」と直ぐ解ったそうだ。そこも「狙い」で、敢えてそんなシャツを持参したのだったが。

本当に「何やら夢のようでもある…」と友人との再会を互いに喜んだ。そして東京方面へ移動し、新宿で過ごしたという次第だ。

これから?発車までにやや間が在るのだが、バスに乗ることになった…

南下…=運行日誌(2022.05.07)

何やら長い一日だった。早朝5時台から午後8時過ぎまで動き回っていたということになる。

戯れに「出入禁止?」と言う場合が在る、「何となく御無沙汰し勝ちなメジャーな街」の一隅に在る。「特定行動」という程度に勝手に呼ぶ事案に備えて、対応し易い辺りに「前日待機の場所」を求め、そこに無事に辿り着いたという次第だ。

求めて在った稚内・旭川間の普通の乗車券を手に、5時21分に稚内駅を発つ普通列車に乗車した。キハ54が稚内駅のホームに入る際、線路上をエゾシカが徘徊していて、警笛が酷く鳴らされたという妙な様子も視たが、列車は順調に名寄駅まで進んだ。

名寄駅では自由席特急券を求め、少し待って特急列車に乗って旭川駅に到った。往復の割引が使い悪い―有効期間の6日間を過ぎる可能性が高い場合―は、この方式で旭川に到ると「食事1回か2回分」の金額が浮く。セコい話しだが…

旭川駅では旭川空港へ向かうバスに乗車した。色々な運行系統が在って、停留所に掲出の時刻表がやや判り悪いような気もした。関わっている様々なバス運行事業者の各々の時刻表を何となく貼り付けていたような様子だった…自身は、何となく「旭川空港を経由して富良野へ向かう」というバスに乗車した。

実を言えば、これまでに旭川空港を利用した経験が無かった。今般初めて利用してみた。「札幌駅・新千歳空港駅」の列車と「旭川駅・旭川空港」のバスとは所要時間が大きく変わるのでもない。旭川空港は目下、羽田空港との間を往来する便の発着が専らと見受けられるが「連休最終盤」で何やら酷く賑わっていた。

飛行機の搭乗案内の際、「係員による御手伝いが必要な御客様、小さな御子様を御連れの御客様から」と最初に案内する。その「小さな御子様を御連れの御客様」が「際限無い??」という程に多めに見受けられた。やや幅が広い「連休」の範囲で、旭川周辺が地元なのか、東京辺りや更に行く別な地域が地元なのかは判らないが「小さな子どもも含めて一族が集まる」とか、「子ども達に面白い経験をさせるべく旅行に」という人達が多かったのであろう。

旭川空港から羽田空港への飛行機は、使用する機材の到着が些か遅れたことから出発が少し遅れた。そして定刻をやや出て羽田空港に着いたのだが、然程大きな問題でもない。

羽田空港から「何時以来??」という感のモノレールに乗車して浜松町駅に出た。やや判り悪い感じの中で存外に歩いて地下鉄の大門駅に出て<大江戸線>に乗車した。そして蔵前駅に到り、「駒形2丁目」という住所の宿に入った訳だ。

宿で一息入れた頃、既に午後5時台に入っていた。「12時間を移動に費やした」という形になる。

やがて…明日の段取りのために新宿を目指した。<大江戸線>で森下駅に出て、<新宿線>で<京王新線>の新宿駅に到った。そこから<バスタ新宿>へ向かい、「明日の段取り」という次第だ。

段取りが済んだ後は都庁周辺を歩き廻る等して、やがて都庁前駅で<大江戸線>の列車に乗り込み、蔵前駅へ引揚げた。駅から出て厩橋を眺めて愉しんだ。

明日?また長い一日になる。が、「必殺!案内人」という「特定行動」に踏み出したのだ。「面影を追って長い途を往く」という気分で、何やら「疲れ知らず!!」に動き回っている感だ。

途中の見聞等は追って取上げようと思う…とりあえず今夜はゆったりとする…

前夜に…(2022.05.06)

記事題名のとおり、「行動」を開始する「前夜」なのだが、夕食に出た御近所の御店で店主氏達と話しが弾み、少し愉快な一時で思ったより遅めに引揚げたのだった…

「随意に過ごす時間」を設けてみる、少し俗な表現を用いるなら「好き勝手にフラフラとする」ということ、そして換言すると「休暇を取得する」ということを時々してみたくなる。

昨年末に巧くそういう機会を設けることが叶った。出先で御厚情を頂くような場面まで在り、酷く充実した時間を過ごした。何度もそういう「随意に過ごす時間」を設けてはいるが、それが段落すると「また是非!」と直ぐに思ってしまう。

3月末から4月冒頭辺り、方々で桜が美しいような頃、その「随意に過ごす時間」を設けてみたいという意図は、年明けの早い時期から頭の中に在った。が、手間が少々掛かる他方で、然程生産的とも思えないような所用が生じてしまい、何か意図を阻まれてしまったという感である。思い出すと前年もそういうような事情が在った。正直、些か面白くない感でもある。

が、そこに「事案」が発生した。

3月の後半に入った頃、或る友人から依頼を受けた。先方が事務手続に用いる書類の作成というものである。「容易いこと…」と引受けた。

やがてその書類を行使し、友人が進めようとしていた事務手続は何らの支障も無く進んだということを聞き、安堵していた。

が、今度はその事務手続を踏まえた行動を起こそうとする際、友人は「徒手空拳」という状態だったようだ。「こういうことが叶うか、関係先に尋ねてみてくれないだろうか?」というようなことを伝えて来たのだ。

これは?「導く」というようなことで手を差し伸べなければなるまいと思った。

「事案」に可能な範囲で向き合うということにした。友人の行動の予定について、一部が判って伝わった。その段階で自身は、友人の行動に合わせた日程で動くことが叶うように“休暇”を取得した。

「自身の“休暇”」は飽くまでも自身が主演、監督、脚本で「好き勝手!!」が許容される筈、または「許容されなければならない」と思っている。だから、こういうように「事案」に向き合うようなこともまた、「自身の流儀」を勝手に貫くことの一環なのだと思う。

「徒手空拳」という状態で行動に踏み出そうとした友人は、国外から、昨今の“情勢”の故に酷い遠回りを強いられると判っていたが、この国を目指した。そして伝えられていた到着の日、友人は空港に無事に降り立つことが叶った。

こういう場合?空港に駆け付け、到着して入国手続を済ませて出て来たところで「よく来た!ようこそ!」と歓迎したい。そういう様子を思い描いたが…「直ぐに隔離される…3日間という話し…その時に会いましょう」という話しになってしまった。昨今の“事情”の故だ。そこは「待つ」という以外に選択の余地は無い。

そして友人は到着した。無事に入国した友人は空港の傍の大きな宿泊施設で「缶詰」だ。その宿泊施設を出られる明後日の夕刻に会いに行く。

「会いに行く」のは非常に好いのだが…当地からは少しばかり遠い場所だ…そこで明早朝に出発する。

「徒手空拳」という状態であったが、支援を受けられるように「縁」を結ぶように動いたのだが、その関係先に友人を送り届けなければならない。

そういうような「事案」に向き合うことになる今般である。言わば「必殺!案内人」という次第だ。(時代劇の『必殺!』シリーズのような、妙なことは何も無いのだが…)或いは「事案に向き合う」ということ全般を「特定行動」とでも呼びたいような感でもある。

この記事は「随意に過ごす時間」に際して、自身の記憶を確かにするために、「運行日誌」等と称して綴っているモノの一環である。込み入ったことには踏み込まないのだが。何とかうまく運びたい…

今回会う友人と直接に在うのは、2019年3月下旬以来ということになる。その風貌から声音や話し口調や「こんな話しをしていたか…」ということまで、そして幾つかの出来事や、その他に色々なことを思い出す。

何か…「面影を追って長い途を往く」という気分だ。

宿の居室…:各地の<東横イン>…

各地を訪ねると宿を利用する。その居室に辿り着いた時、カメラを提げていると「何となく居室を撮る」という場合が在る。

「必ず」というようにしているのではない。別段に決め事のようにする筋合いでもないのだ。本当に「何となく…」でやっている、またはやってしまっていることだ。或いは、後から沢山の写真を纏めて、それらが何となく時系列に並んだ場合、「〇〇に行った画…X月X日…ここでとりあえず宿に入っていて…その後は△△に寄って…この次の日に□□へ移動しようと…」というようなことを思い出すため、何か「長い小説のような本を読み進める場合の栞」というように、「宿の居室に辿り着いた」という画を撮ってしまっているのかもしれない。

自身で利用する宿の居室…「安心して休める場所…持ち歩くノートパソコンで、何となくその日に撮った写真を整理…ニュース等を少々視て寛ぐ…」というイメージなので、「然程、高価でもない所謂“ビジネスホテル”系な場所のシングルルーム」というような場所を択ぶ場合が多いと思う。変な性分かもしれないが、広過ぎない、寧ろ狭い部屋という程度の方が居心地が好いと感じるのかもしれない…

比較的近年、何となく有名なチェーンの<東横イン>を利用する機会がやや多くなった。宿の室料は、時季や曜日や、立地している地域での催事等の事情で混雑具合に差異が在るので、何時も変動しているのが普通だ。が、<東横イン>はその変動の幅が然程でもない。故に「空きが在る?無い?」という単純な基準で利用を決めることが出来るのだ。

更に「あの宿が空いている?では利用しよう!1人で使うシングル…あぁいう感じ…」というのが、チェーンが全国各地で営んでいる何れの宿でも然程変わらないのだ。(ベッドが1つに対して、2つという部屋も在る訳で、その後者を利用することにでもなれば感じは変わると思う…)

実は比較的近年の、その何となく撮ってしまった<東横イン>の居室に着いたという時に撮っている画が多々在ることに気付いた。敢えてこれらの画を使ったブログ記事は綴っていない。色々と撮った画が集まっている中での“栞”や“付箋”という具合になっていた画である。

少なくとも画が在る札幌、大阪、広島、旭川、奈良、函館、松江と、北海道内や関西や中国地方という広範囲で比べて、殆ど差異が無いのは何か感心してしまった。画が一寸出て来なかったが、比較的近年では東京や九州で利用した経過も在ったと思うが、それでもイメージは大きく変わらない。目的が何であれ、各地を移動する場合、「あのチェーンの宿が出先に在る?空いている?であるならとりあえず安心…」というのは「こういうこと」かもしれない。

画が出て来た各地の居室の様子を下記に掲出しておきたい…

↓<札幌駅西口北大前>…(2021.12.27)
27-12-2021 X-Pro2 (93)

↓<大阪通天閣前>…(2021.12.24)
24-12-2021 X-Pro2 vol01 (73)

↓<大阪通天閣前>…(別な位置、角度…)(2021.12.24)
24-12-2021 X-Pro2 vol01 (74)

↓<広島駅南口右>…(2021.12.22)
22-12-2021 X-Pro2 (37)

↓<京都五条大宮>…(2021.11.21)
21-11-2021 X-Pro2 (42)

↓<旭川駅東口>…(2021.08.23)
23-08-2021 X100F (80)

↓<近鉄奈良駅前>…(2020.12.23)
23-12-2020 (4th)(at Nara or Check in.. (13)

↓<函館駅前朝市>…(2019.12.23)
23-12-2019 Hakodate (5)

↓<松江駅前>…(2019.06.02)
02-06-2019 Matsue, Shimane pref (45)

各々の画を撮った時に、各々に使ったレンズの画角と、その時々にカメラを向けた角度、光の加減で上記に掲げた画は各々の雰囲気を醸し出しているかもしれない。が、「居室の様子」ということでは「何処の街の施設も大差が無い」ということに気付かされる。

本当に「思い付き」で、方々で各々の時期に撮った「宿の居室に辿り着いた」という画を持ち出した。並べた画そのものは「似たようなモノばかり…」かもしれない。が、それでも撮った本人としては、画の宿が在る街で、またはその街を拠点に辺りを動き回った経過、場合によっては長い移動の途次に滞在しているので、そういう例に関連してはその移動の様子等、実に色々なことが頭を過る…

散々撮った写真に関して、こういうような具合に整理を試みるというのも悪くはないかもしれない…

<風神雷神>の屏風絵に因む建仁寺の御朱印帳に集めた御朱印…(2022.01.09)

↓こういうようなカバー…美しいと思う…
09-01-2022 my one vol01 (1)

京都の建仁寺で入手した御朱印帳だ…
09-01-2022 my one vol01 (2)

↓伝えられている屏風絵に因む表紙になっている…
09-01-2022 my one vol01 (3)

↓何か酷く迫力が在る画だ…
09-01-2022 my one vol01 (4)

建仁寺で御朱印帳を入手し、これを携えて各地の寺を訪ねて参拝した…

↓最初に建仁寺で御朱印を頂いたが、次に奈良に出て興福寺の御朱印を頂いた…
09-01-2022 my one vol01 (5)

↓そして千手観音という概念を初めて立体化したということかもしれない古い仏像を擁する葛井寺を訪ね、愛知県の津島で観音寺を訪ねた…
09-01-2022 my one vol01 (6)

津島の観音寺では、画が得意な副住職の作品という感の御朱印が色々と在って、それらがなかなかに好い…
09-01-2022 my one vol01 (7)

09-01-2022 my one vol01 (8)

09-01-2022 my one vol01 (9)

↓名古屋で大須観音に立寄り、間隔が少々開いて京都の六波羅蜜寺に立寄った…
09-01-2022 my one vol01 (10)

↓そして六道珍皇寺で何種類もの御朱印を頂いた…
09-01-2022 my one vol01 (11)

09-01-2022 my one vol01 (12)

09-01-2022 my one vol01 (13)

09-01-2022 my one vol01 (14)

↓京都の三十三間堂=蓮華王院と大阪の四天王寺でも参拝して御朱印を頂いた…
09-01-2022 my one vol01 (15)

↓加えて石山寺の“書置き”の大黒天
09-01-2022 my one vol01 (16)

神護寺の書置きの弘法大師…
09-01-2022 my one vol01 (17)

出先で入手した想い出の御朱印帳に、様々な場所の御朱印をとりあえず集めてしまったという感だ…何となく記憶を整理したが、この想い出の御朱印帳は大切に保管せねばなるまい…

※京都府、奈良県、大阪府、愛知県、滋賀県と各地の寺を訪ねた経過に関連するので「память」(メモリー)のカテゴリに記事を分類しておこうと思う…

とりあえず帰着…=運行日誌(2021.12.27)

札幌の宿に在る。札幌駅に近い辺りだ。午後11時前後に着いた。これ以上は動きようも無い。休むが、休む前に顛末を少しだけ振り返る…

非常に深く眠った感で深夜に眼を覚まし、そのまま暫く起きていた。暫し思案もしていた。

「帰国」のフライトまで少し間は在る。何かするというようなことも思ったが、特段に何かをしなければならないという程でもない。「朝早く御発ちでした…」ということを繰り返していた。「殆ど深夜?」という雰囲気の中で出た場合さえ在った。「朝、予定どおりの御発ちでした…」という程度のことにしたいという気もした。

そして朝は時間的ゆとりに任せて、辺りを散策する等して、適当な頃合いで「朝、予定どおりの御発ちでした…」という程度にしようと思った。全く「だから?」というような程度のことを思案していた訳だ。

こういう程度のことを「思案」と称してみる程度に長閑な時間を過ごしている。実に好い。連日のように、敢えて数えている訳でもなく、判りもしないが、相当な距離を歩き廻り、夜は寛いでいて眠ければ眠り、起きて居たければ起きて居るという気儘な感じで、食べたい時に食べ、飲みたい時に飲んでいるが、「食べ過ぎない…」という点でけは一応留意という具合の様子だ。或いは「なかなかに健康的?」という側面も在るのかもしれない。そして何よりも「興趣の赴くままに動く」という感じは、他の何にも替え難いようにも思う。

結局、嵩張るモノを早朝に宿で御願いして送ってしまうようにした後、少し散策に出てみた。何となく到ったのは清水寺界隈だった。存外に散策、或いはカメラを手に写真趣味に興じるというような人達が目立った。が、北海道の流儀で言う「あづましい」(居心地が好い)という程度な感で、自身でも辺りの様子を眺めて写真を撮る等していた。

今朝の京都は0℃を挟むような気温帯だったようだ。湿った路面の一部が凍っていた。或いは、早朝に張り切って動き回るのは控えた方が少しだけ賢明なのかもしれないという気もした。が、如何ということもないと歩き廻った。今朝は半袖Tシャツの上にパーカー、そして上着を引っ掛けるという感じで、地元の稚内で朝に「極々短い散策」と称してその辺に出るような場面と大差は無い。が、今朝の京都は0℃を挟む気温でも風がそれ程強くも無く、「些か手が冷たい中、多少凍っている場合の在る足元に注意」という程度のことだった。鮮やかな朝焼けという程のこともないが、なかなかによく晴れてもいた。

そうやって「朝から散策」というのは出先での行動として心地好いものである。そこから宿へ引揚げて、「朝、予定どおりの御発ちでした…」という頃合いまでは居室に在って寛ぐこととした。

やがて<青春18きっぷ>を手に京都駅へ…大阪乗換で和歌山を訪ねてみた。JR和歌山駅と和歌山城との間を歩いて往復したということに過ぎないが…和歌山駅から列車に乗って、日根野駅で乗換えて関西空港駅へ向かった。

関西空港を発着している各便に一定程度の旅客は乗っているようではある。が空港は、何となく空いていた…

「機材到着遅れのため」というようなことでフライトは遅れた。が、特段に問題という程のこともなく新千歳空港に着く訳だが、機内ではかなり眠ってしまっていて、訳が分からない間に新千歳空港に到ったような気分でもある。

そこから列車で札幌駅へ移動した。札幌の街…雪が多く振ったらしいが、酷く冬らしい様相だ。「この感じ…」の中に戻った。

今般は出先で色々と御世話になった方も在るのだが、そういう皆様には「無事に…」の御報告と共に御礼申し上げたい。とりあえず「戻り」だ…綴りたいこと、綴るべきことは今般も多い。それらは追ってゆったりと綴るようにしたい。

居眠りに陥ってしまう前に綴っておこう…=運行日誌(2021.12.26)

何時の間にか寝入ってしまう可能性が高いような気がする状態である。京都の宿の居室で寛いではいるのだが…

前日は…訪ねた先で思った以上に時間を要しながら歩き廻り、移動中も色々と興趣が沸いて辺りを視て愉しみ、結果的に精力的に動いてエネルギーを使った一日の後は、「電池が切れた?」とでもいうような具合で、よく判らない間に居眠りに陥っていた。「あれ?寝てた…」と起き出して、暫く起きていて再度眠り、そして朝を迎えた。深夜に起きていた間には、夥しい数になった写真の整理に着手した。

何かそういうことばかりしている。それもまた好いが…

風がやや強めかもしれない状態、気温がやや下がりそうな状態と聞き、やや温かいアンダーウェアを持ち出し、それを着て出ることとした。京都に関して、「廻り込んで辿り着き、辿り着くまでにエネルギーを使った関係で、直ぐに休んだ…」という感を12月18日と12月25日に繰り返した。そういうことなので「少し京都に落ち着いて過ごそう」というような気になっていて、京都の地下鉄とバスに1日中自在に乗降可能な「1日券」を昨夕の間に用意している。

「コンビニしか開いていない…」という時間帯からバタバタと動き出しても、「早朝の暗さ」が長目なことと相俟って草臥れるので、少し間合いを見計らって出てみることとした。その間は居室で寛ぐ。が7時台から動いた。

四条烏丸のバス停まで、祇園の八坂神社を望むような辺りからゆっくりと歩いた。静かな日曜日の早朝に小雪が交る状態だった。そして少し長目に待つ羽目には陥ったが、高雄山までバスで移動した。途中、山に上がるような感じの箇所で雪が少々強まった。と言って、道路面に雪が積もるという程でもない。木々の枝や建物の屋根等に雪が付着して辺りの様子が変わった。高雄山まで、バスの乗車時間は45分を切ったと思う。道路が空いていたからであろう。

そんな高雄山で神護寺を訪ねた。道路が築かれていてバスで上がる場所と、神護寺が在る場所との間には谷が在り、「下って上って」で往復歩く。片道20分前後だが、湿って滑り易い感じで、慎重な足取りを強いられた。雪に染まった様子も目立つ中、最澄や空海という平安時代初期の高僧達にも所縁が在る、少し独特な空気感が興味深かった。

神護寺から市街側へのバスだが、仁和寺を通ったので下車した。仁和寺では、一度立寄った時に「流してしまった?」という感じの場所をゆっくりと観た。

仁和寺からはバスで鹿苑寺金閣、通称「金閣寺」を訪ねた。金閣寺辺りでは風が冷たく、小雪が交っていた。独特な空気感を醸し出していた。そして意外に来訪者も多い感じだった。

その金閣に近い辺りで昼食を愉しんだ後は、バスで建勲神社を訪ねた。建勲神社は、かの織田信長を祀った神社である。なかなかに人気が高いようで、存外に来訪者は多かった。

そこからは、<全国高校駅伝>の交通規制でバスが何やら長目に停車するというような場面も在ったが、二条城に到った。既に午後3時近くになっていたので、見学に時間を要しそうな二条城は見学せず、地下鉄で烏丸御池に移動し、六角堂を訪ねた。以降は、珈琲を頂いて休むというようなことをしながら、何となく買物もして、宿に歩いて引揚げた。宿に着いた頃は午後6時に近かった。

何やら「京都に住んで何かをやっていたとして、或る時に“オフ”の時間が出来れば、多分こういうような過ごし方?」というような挙に及んだような気がしている。多数の写真を撮った。それの整理に着手しているが、追ってこの「京都の1人の休日」の様は詳しく綴ってみたい感だ。

明日は?「帰国」ということになっている…

想像以上にエネルギーを使った感…=運行日誌(2021.12.25)

京都の祇園に在る宿の居室で寛いで居る。過去に利用した経過も在る場所だ。今般、関西空港からの「帰国」に備えて宿を求めることにしたのだが、幾つか思い浮かんだ中、この場所に空室が在って利用可能であると判り、御願いすることとした訳だ。

<スパワールド>でサウナも利用して身体が解れたことに加え、連日のように早朝から動き回って随分と歩いたからであろう。何やら早めに抗えない眠気が射して眠り、一旦は起き出したが再度の眠気でまた眠った。少し長目に深く眠って、頭がスッキリしたような感じで迎えた早朝である。今般のような自身の状況下では「往々にして…」というものかもしれないのだが、御願いしてある宿に入るまでの間に関しては、余り深くも考えていない。そんな状況だ…

「遠方を目指して発つ」という感でもないので、宿で提供の朝食―所謂バイキングだが、サラダを多めに、若干のおかずという形にした。同じチェーンの宿であった、前日の広島と同様…―を頂いて、些か寛ぎながら支度をして発った。

発ったのは午前7時半頃だったが、御願いしてある宿に入ったのは午後5時半過ぎで、既に戸外は薄暗く「土曜日夕刻の賑わい」も見受けられる感だった。「大阪駅・京都駅間はJRの“新快速”で30分余り」という中、大阪・京都間で「1日仕事」になってしまっている。釈明というのでもない―そうする必然性も無いと思うのだが…―が、この顛末を少々綴っておきたい。そのための「運行日誌」である。

結論から申し上げると、思い付いて発った後に訪ねてみた場所で何となく思う以上に時間を要し、気付くと酷く時間が経ってしまっていて、「そろそろ宿へ…」という時点で「夕刻に差し掛かってしまって…」という状態であったに過ぎない。「たかが休暇…されど休暇…」と何処かで聞いたようなフレーズも思い浮かぶのだが、「思い立って」を重ねるようなことをしていると、何やら夢中になって時間も早く経過してしまうという訳だ。それ以上でも以下でもない。

動物園前駅で地下鉄堺筋線の列車に乗った。阪急の路線に直結している列車で淡路駅に出て阪急京都線の列車に乗り継ぐ。茨木市駅まで準急に、以降は快速急行に乗車で京都河原町駅に至った。午前9時前後になっていた。御願いしてある宿に入るまでの間に動き回るには好適かもしれないと思える時間帯だった。京都河原町駅構内のロッカーに嵩張るモノを預けて、少し動き回ってみることにしたのだ。

阪急の京都河原町駅から京阪の祇園四条駅まで歩いた。三条駅へ列車で北上し、地下鉄の三条京阪駅からびわ湖浜大津駅を目指した。そして概ね湖に沿う軌道を行き交う路線の列車を利用し、三井寺や石山寺を訪ね、あの独特なびわ湖浜大津駅を行き交う列車を少し眺めた。三井寺や石山寺は存外に見学(=参拝)に時間を要した…そして凄く興味を持っていたびわ湖浜大津駅を行き交う列車についても、時間を割いてゆっくりと眺めた。そんなことをしていて、殆ど午後2時半になってしまっていた。

びわ湖浜大津駅からは三条京阪駅に移動だ。そして京阪の三条駅から東福寺駅に南下した。東福寺駅近くの店に入って昼食を摂ったが、その時点で午後3時台の後半になってしまっていた。

東福寺駅からJRの列車に一駅間乗れば京都駅だ。京都駅では翌日に京都を動き回ってみる場面で使いそうな「1日乗車券」を入手し。京都タワーに立寄って、そこから宿を目指した。宿を目指す場面では、地下鉄で京都駅・四条駅間を移動し、阪急の烏丸駅へ向かって、阪急の列車で京都河原町駅だ。そして京都河原町駅でロッカーに預けた荷物を引っ張り出して宿に入った訳である。

こんなことをしていれば。「大阪駅・京都駅間はJRの“新快速”で30分余り」という中、大阪・京都間で「1日仕事」になってしまう訳だ…

こういう具合の顛末をとりあえず綴っていて…居眠りに陥ってしまった…そこから眼を覚ました。未だ日付は改まっていない…様々なことは追って綴るが、色々とやっていてエネルギーを使った…

少しばかり東へ…=運行日誌(2021.12.24)

大阪の宿に在る…一週間前になっているが、12月17日に辿り着いて夜を明かした宿と同じ場所だ。更に―多分…―「1週間前に滞在した居室の隣室」と見受けられる場所だ…

深く眠って一度起き出し、もう一度深く眠って起き出すという具合で迎えた朝だった。

振り返ると?出発した17日…19日…20日…21日…22日…23日…と殆どの日程で「朝早めな暗い時間に始動」という様相である。冬至の当日を挟むような、1年の中で最も日が短い時季なるが故に「暗い朝」は自然なのだが、連日となっているので「時にはゆっくりとスタートしてみよう」と思い付いた。宿で朝食―サラダと、些かのおかずと、小さなパンを1つ…―の提供を受け、居室で暫し寛ぐ。

「帰国」と呼んでいるが、引揚げるのが関西空港を出るフライトなので、広島からであれば東進しなければならない。色々と道草しながら進むことを思い描いてはいた。が「今度こそ!」と「緩急の“緩”」という1日にしたいような気分になって来ていた。加えて、街の中を動き回ると「広島への断ち切り難い未練」に囚われてしまうというような気もして、結局「迷わずに広島駅へ!前進!!」ということにしたのだった。

実は荷物が増えた…稚内から着て来た上着とワークシャツでは汗ばむので、それを脱ぎ、半袖Tシャツの上に呉で求めたパーカーという服装に切り替えた。そうすると快適だが、上着とワークシャツは「荷物」だ…加えて呉で求めたモノも些か…そこで「モノが増えてしまった時のために…」と用意してあったエンジ色のトートバッグを使うことにした。それで歩き易くはなるが、それでも身軽に方々を見て回るのは余りい具合は好くない。

そして広島駅で切符を求め、乗車したのは<みずほ>という名の列車であった。新幹線の列車で新大阪に至ってしまった。新大阪では地下鉄の「1日乗車券」を入手し、以降はそれを使って少しだけ動き回った…

宿に入る前、近くの<スパワールド>という施設でサウナや大浴場を利用し、宿に入った後は淀屋橋を訪ねた。照明に浮かぶ<中央公会堂>を一寸眺めたかったのだが、何やら催事で周辺が混み合っていた。加えて、少し経って雨も混じり始めた…早々に引揚げ、「大阪の流儀の“お好み焼き”」を夕食として頂いた…

色々なことは追って順次綴るようにしたい。とりあえず、無事に少し東へ進んだのだった。

大変に精力的に…=運行日誌(2021.12.23)

本当に「何時でも御休み頂いて構いません」という状態で広島の宿に在る。或いは「非常に好い一日」であったと思う。滞在中の広島の天候も好かった…

愉しい夕べの後に心地よく深く眠り、スッキリと早朝を迎えていた。早朝…思わず勤しんだのは、宿の館内にあるコインランドリーを利用しての洗濯だった。汗ばんだ長袖ワークシャツ等を洗った。そんな細かいことまで含めて、実に精力的に動いたということになる。

広島県入りをした後、「何やら温かい…」と思った。日中は13℃程度だ…汗ばむ場合も在るので、呉で求めたパーカーを半袖Tシャツの上に着て、そのまま戸外に出ても差し支えない感じだ。今朝もその出で立ちに、愛用の真っ黒な大阪近鉄バファローズのマークが入ったキャップを着用で出てみることとした。そしてそれで差支えなかった。朝は戸外を歩き廻っていて些か手が冷たい感じもしたが、程無く気にならなくなり、特段の不具合も無く過ごした。

午前中は友人と過ごすことが叶った。路面電車の広島港停留所で落ち合い、朝の混み合う時間帯に登場する例が多い「古めな車輛」を眺める等したのだが、その後は嘗ての「宇品線」の後を辿り、所謂「被爆建造物」である<旧陸軍広島被覆支廠>を眺めた。そして被爆の歴史でも知られる御幸橋へ通じる辺りで、再会を期して別れた。

今般の西日本入りの切っ掛けの一部が、稚内を訪ねてくれた友人を「返礼訪問」ということでもあったのだが、所用も在った中で非常に興味深い案内をしてくれて、「こういうのが面白いかもしれない」と色々と助言も頂いた。そういうことも在って、非常に精力的に広島を動き回り、何か広島も一気に「想い出多き街」になった。本当に「終いに動き悪くなってしまって…」という程度に精力的に動いた。

広島の想い出に関することは順次綴りたい。本当に多くの場所を巡って、精力的に昂揚した気分の中で過ごした。

明日は?「明日の風」に任せて、今宵は休む…

色々な意味で「好い時間」だ…=運行日誌(2021.12.22)

広島の宿に在る…「更に西へ」を実践した結果だ…

岡山の宿の居室で、「緩急の“緩”」を頭の隅で意識したような気はするが、意識したとおりに動いていたのか否かはやや微妙であるような気もしていた中で休み、早朝を迎えた。

御神酒(ごしんしゅ)と御店の方が呼んでいたが、吉備津神社の辺りで300ml入り瓶の清酒を求めた。少し芳醇な味で美味いモノだった。「美味いモノ」としたが…“試飲”と称して空けてしまった。そして直ぐに「深ーく!」というような様子で眠った訳である。深夜と早朝との境界の「深夜寄りな側…」という辺りにスッキリと起き出したのだ。好い朝というものだ…

<青春18きっぷ>を手に、「ハッキリ深夜!」という趣な早朝に岡山駅へ向かった。歩いて直ぐなのだが…そして「今日の分」の<青春18きっぷ>を使い始めた訳だ…

岡山駅からは「夜の移動?」という雰囲気で、山陽本線の列車で西へ進んだ。倉敷駅に着く前の車掌さんによる車内アナウンスで、乗換列車として「夜行列車」の<サンライズ出雲>への言及が在った。(これまでに一度だけ乗車したことも在った…)あの<サンライズ出雲>が岡山駅に至る以前に岡山駅を発っている。あれは倉敷駅では「出雲市駅へ向かう朝早めな列車」ということにでもなるのだろうか?

糸崎駅に至ると、山陽線の先行することになる列車に乗り換えて三原駅へ向かい、三原駅で呉線の列車に乗り換えた。その呉線の列車で呉駅に至ったのである。

呉は「どことなく懐かしい…」という気がする。「懐かしい」と言って縁深いのでも何でもない。何時の間にか「存外に古い話し…」ということになるのだが、過去に訪ねた経過が在って、その時のことを時々思い起すのだ。そんなことで、訳も無く「好いなぁ…」と思い出すのだが、そういう感覚が甦った。好天に恵まれた中で街を歩き廻る、バスに乗ってみる、面倒になってタクシーを使う、訳も意味も無く緑地で佇む、買物や食事にも興じるという具合で「呉の休日」という感でもあった。名状し悪い「好いなぁ…」というのは幾つかの場所で感じることなのだが、呉もそういうように思える場所だ。訳をうまく説明出来ないが、或いはその訳に容を与えるべく繰り返し尋ねてみるというのも一興なのかもしれない…

そういうことを思いながら呉駅で広島駅へ向かう列車に乗った…「会いたい人達が在る西日本」で動こうとしたが故に、関西まで南下し、その関西で少し張り切って動いていたが、奈良の後は「更に西…」へと動くという意図が在ったのだが、その意図の故に目指したのが広島だった。そしてその意図も無事に果たした…実に楽しい夕べを過ごすことが叶った…

偶々「会いたい人達が在る西日本」で動こうという中で広島が浮上したのだが、広島については「寧ろ通り過ぎる…」という感じが繰り返されている中、「もう少々親しんでみたい…」というようにも思っていた。故に今般の「会いたい人達が在る西日本」で動こうという意図に絡まって広島が浮上したというのは非常に幸いだったのだ。

ところで…最近、JRの広島駅は「新たに整備…」ということになっているらしく、建物を壊して新たに建てている。そういう訳で「何となく覚えている広島駅辺りの様子」が非常に大きく変わってしまっていて、些か戸惑ったということは綴っておかなければならないであろう。

仔細は追って様々に綴ってみたいが、とりあえず好い按配だ…広島では10℃かそれ以上と思われた日中の気温で、些かあせもかいた。替えの衣類を適当に用意という場面も在った…

「成り行き」に半ば任せてしまうかのように…=運行日誌(2021.12.21)

「緩急の“緩”」を頭の隅で意識したような気はするが、意識したとおりに動いていたのか否かはやや微妙であるような気もする。現在、岡山に求めた宿の居室に在って寛いで居る。

充実の一日の後に深い眠りを経て迎えた早朝だった。「会いたい人達が在る西日本」で動こうとしたが故に、関西まで南下し、その関西で少し張り切って動いていたが、奈良の後は「更に西…」へと動くという意図が在った。

奈良は存外に交通が便利で、列車に乗って色々な場所へ向かうことは容易い。勿論、奈良駅―JRも、近鉄も…―では、本当に巨大な駅のように夥しい数の行先の列車が行き交っているということでもないが、乗り継ぐ等して色々な方面に出ていくには不便でもないと思う。鉄道は「鉄道網」というネットワークを形成し、そのネットワークに入り込んで自在に移動するためのものであると思う。故に奈良駅の在り方で大変に結構なのだ。

今般は身軽に動き回っているので、ドンドン乗換えながら「更に西…」へと動くということもやり易い訳だ。逆に言えば「方々へ気楽に動きたい」ということのために身軽な感じで出て来たという一面も在る。

朝早く…JRの列車を利用すべく、JRの奈良駅を目指して歩こうとした。が、滞在していた宿は近鉄奈良駅の直ぐ傍だ。「近鉄の列車で適当な駅に動いて、そこから乗換で西へ進むコースに乗って…」という程度に思って近鉄奈良駅に入った…

近鉄奈良駅で視掛けた列車は、阪神の軌道にも乗り入れている列車で、「神戸三宮」と行先表示が出ていた。実は…この「近鉄奈良・神戸三宮」という列車が一寸気に入っている。乗ってみたくなった…そして乗車である。「近鉄奈良・神戸三宮」という列車について、「最初から最後まで」というように乗車している乗客は、もしかすると限られるかもしれない。沿線の様々な区間に関して、利用需要に応じて乗客がドンドン入れ替わりながら走っている列車だと思う。

近鉄の駅で列車に乗り込み、阪神の神戸三宮に着くという状況が久し振りだったので新鮮だった。一寸、駅から外に踏み出した。そして散策を始めたが…何やら坂の上の新神戸駅に至ってしまった。新神戸駅…新幹線の列車専用になっている駅だ。こんな場所に至ってしまうと…「新幹線の列車に乗ってみたい!」という程度のことを思う。「手軽な感じで…」と、新大阪・鹿児島中央間に列車に乗り、何となく岡山に至ってしまった…

岡山では、思い付きで西大寺や吉備津神社を訪ねてみた。そして…「一寸…ゆっくりしよう…」ということにした訳だ…「西進の“続き”」は「明日!!」である。

「大感謝!」という感だった一日に…=運行日誌(2021.12.20)

前夜から連泊中である奈良の宿に在る。精力的に「好い時間」を過ごした1日が終わろうとする中、何やら大きな充足感の中で「何時でも御休み頂いて構いません」という状態で寛いで居る。

前夜…少し馴染んだ感じの中である宿の居室で何となく寛いで居て、「何時でも御休み頂いて構いません」というような状態に入り、何時の間にか訳も分からない感じに休んで、そこから変な時間に目を覚まして、起きている状態と休んでいる状態を繰り返す習性…全然変わらない。そういう中、奈良の宿の居室でこの早朝を迎えた。

今般関西に入ったのは「会いたい人達が在る西日本」で動こうとしたからに他ならない。その“第一弾”が今日なのだ。それで「眠っている場合ではないぞ!!」と無意識に「早寝早起き」になっているのかもしれない。そんなことを想わないでもなかった。

北海道では、「関西の街」と言えば大阪か京都が圧倒的な存在感を示している。それらを遥かに超えて、「関西」とでも言えば「<USJ>に行きたい!!」という話しになる。(<USJ>を関西の地元では寧ろ「ユニバ」と呼んでいるように見受けられるが…)そして大阪でもなく、見所が非常に多いと見受けられる京都に宿を求めた場合でさえ、何やら限られた時間の中で<USJ>を訪ねるに終始という話しも聞く。そんな中に在って自身は「奈良派」を自称している「少数派」だ。自身は大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、奈良県と関西各地に足跡を残しているのだが、<USJ>を訪ねた経験は現時点で皆無だ。そして「国内の遠い辺りから関西に入る来訪者」の選択としては「少数派に過ぎる?」とも見受けられるが、敢えて奈良に泊るようなことも敢えてする。

そういうことで、奈良の方とブログを介してやり取りをするようになって「何時か御会いしましょう」ということになっていた。その「何時か」を今日は実現したのだ。「実は未だ然程親しんでいるのでもない部分の奈良県に親しみたい」という自身の希望を汲取って頂き「明日香村へドライブに…」と御提案を頂き「素晴らしい!」と実施に至った。

先方から「6時半出発」と仰って頂いた中、「では宿の前で待ちます」という話しで、実際に宿の前―バス停が何個か在って、自家用車を停め悪い場所だが…―で御会いした。何やら「“昭和時代”辺りの流儀か?」という感じだった。そういうのも好い…

非常に天候の好い一日となった。適当に雲は在ったが、天は明るく、風は微弱であり、温かくはないかもしれないながら酷く寒いのでもない状態だ。そんな中で<平城宮跡>で朝陽が光を解き放とうとするような様子を眺めてから出発した。有名な社寺や遺跡を巡り、明日香村の景観を愉しみ、奈良市内の<ならまち>地区を夕刻に少々歩いた。利用し易い飲食店が見出し悪いかもしれない明日香村で動こうとしている関係上、午前中に「柿の葉寿司」を仕入れて、素晴らしい眺望を丘の上の展望台で愉しみながら摘まんだランチが愉しかった。そして地元の人達に愛されるおでんの店で夕食を愉しんだ。

本当に、早朝から夜まで、何か「遠方に出ている身内が久々に現れたので一寸辺りでドライブ」というような具合にお迎え頂き、非常に嬉しく、また正しく「実は未だ然程親しんでいるのでもない部分の奈良県に親しみたい」という希望が叶った。明日香村辺りは、所謂「飛鳥時代」の様々な文物、遺構や遺跡、慣習、伝承が色々と在る不思議な場所で、厳しく規制して景観が護られていて、何やら面白いが交通は不便だ。村内の鉄道駅を発着する列車はそこそこに在るが、駅から村内各所を訪ねるのが少し不便なのだ。そういう場所を選んで、ドライブに御誘い頂いたのは幸いだった。そして少数派かもしれない「奈良派」が多少でも増えればという先方の熱意も非常に嬉しかった。

明日香村辺りの、所謂「飛鳥時代」の様々な文物、遺構や遺跡に関しては、「考古学」(何かを発掘し、出て来たモノから古い時代を推察する)と「歴史学」(書き綴られた記録を読み解き、古い時代の様子を考察する)との「境界?」というような、不思議な存在のモノが多い。「どんなことをして造った?」という要素や、華やかな壁画が伝わるという場所が在る古墳、「悪いモノが入らないように“結界”を設ける」とする川の辺りに綱を張る慣例、誰が何のために造ったのかよく判らない中で色々な伝説めいた話しが伝わる不思議な石造物、日本国内に仏教が入って普及し始めたような頃に起源を有しながら栄枯盛衰を経験してきたという寺院等々に触れる中で「考古学と歴史学との境界」というようなことを想ったのだ。

様々な事柄は追って綴って行くようにしたい。明日は?多分「明日の風」に乗るようにするであろう…

意外とも言えるかもしれない動き…=運行日誌(2021.12.19)

或る種の“科学”というような「客観的指標」のようなモノ等在る筈もないとは思うが、そして個人差が非常に大きいのだとも思うが「居心地が好い」と思う街の規模」という程のモノが各人各様に在るような気がする。自身の場合、その「居心地が好い」と思う範囲は色々な意味合いでかなり広いような気がしている。「広い」からこそ、方々へ出掛けるようなことを好む一面が在るのだとも思う。

訪ねて滞在したというようなことを話題にすれば「修学旅行で…」という程度の訪問経験しか無いという人が存外多い奈良であるが、何となく滞在してみて居心地が好かったことから、勝手に「関西の別邸」と呼んで、関西方面に出るようん機会を設ける都度、立寄りや滞在が視野に入るようになっている。その奈良に在る。

奈良では2軒程度の「複数回の利用経過の宿」が在る。その中の1軒に滞在することにした。少し馴染んだ感じの中で何となく寛いで居て、「後は何時でも休んで頂いて構いません」というような状態だ…

単純に「チェーンホテルのフロント担当従業員の“マニュアル”に在るフレーズに過ぎない?」ということかもしれない「お帰りなさいませ!」を大阪で聞いて気を好くしたというようなことを既に綴った。

実際、自身は何らかの形で大阪に縁深いのでも何でもない。偶々何度も訪れて、少しばかり気に入った訪問先になっているというだけのことだ。だから「お帰りなさいませ!」に気を好くする筋合いでもない。が、「各々な伝統を積み重ねた様々な地域が連なり、様々な文物に気軽に出会える場所」という大阪を含む関西は好いのだ。

そうは言っても、関西以外に訪ねたい場所は多い。何とか訪ねたい「(実質的)未踏箇所」も国内には多い。それでも今般関西に入ったのは「会いたい人達が在る西日本」で動こうとしたからに他ならない。その“第一弾”に備えるというのが今日の動きの基礎だ。会いたい方と会って共に過ごすという話しが在って、それに目掛けての奈良滞在ということでもある。

そういう要素に加え、最近思っていることが在る。「定番を避けず、真面に向き合ってみると酷く善い」という程度に、高野山での経験、その後に道草の京都で強く思ったので、それの「実践」を少し意識した。

問題意識は問題意識として、「出先」でも「習性」に然程の差異等無い。そして気持ちが昂っているためか、その「習性」はより強い傾向を帯びる。日中に動き回って多少エネルギーを消耗し、何か酷く早くに眠ってしまい、やや遅くに起き出して暫く起きている。そしてまた少し休んで、早朝にはまた動き出すという訳だ。加えて、眠りは「深く短く」という様相も呈してしまう。

京都の宿で早朝を迎えた後、少し前に「大宮通を歩いて北上」ということをしたことを不意に思い出し、「では今般は早朝の街で、その大宮通を南下しよう」と思い付いた…この種の思い付きは「即座に実行」である。

思い付きは「即座に実行」で、「早朝」というより「深夜…」という趣が濃い大宮通を南下してみて東寺の辺りに至った。当時の五重塔近くの空が少しずつ明るくなる様を眺め、近鉄の東寺駅が視えるような辺りの何度か利用した経過も記憶に在るコンビニで飲物を求める等して何となく「自身の習性」に即したような行動に出先の京都で至っていた…東寺駅から列車に乗るということであるなら、<近鉄電車各駅 3日間全線フリー>を遠慮無く使うことが叶う。

東寺駅に関しては、北上する列車は隣の京都駅停まりの列車ばかりになる。南下する列車は幾つか行先も在り、進んだ先で乗換える、乗り継ぐというような選択肢も豊富だ。

↓辿った経過だ…
東寺→大和西大寺(急行)
大和西大寺→近鉄奈良(普通)
近鉄奈良→大和西大寺(普通)
大和西大寺→西ノ京(普通)
西ノ京→大和西大寺(急行)
大和西大寺→近鉄奈良(普通)

こういう具合で、京都から奈良に至った後、色々と思い描くことは在ったのだが、奈良に留まって、そのまま予約していた宿に入ったという形になった…自身でもやや意外ではあった。

「定番を避けず、真面に向き合ってみると酷く善い」という程度に、高野山での経験、その後に道草の京都で強く思ったので、それの「実践」を少し意識していた。そういう中で思い浮かんだのは東大寺大仏殿だ。

近鉄が「沿線の観光宣伝」ということで“奈良”を取り上げている中で「私は奈良派」というシリーズを展開し、奈良県に関する情報発信を試みている。この「私は奈良派」という言い方が好いと思う。“派”というのが「支持する。応援したい。推す」ということであるなら、自身でも奈良を勝手に「関西の別邸」という程度に呼んで、何度も滞在して色々と廻っている。「修学旅行で…」という程度の訪問経験しか無いという人が存外多い奈良だが、「あそこは存外に居心地が好く、見所は果てしなく色々在る…」としているのだ。

東寺からの列車の車中、実は途中の京都府内で下車する意図も在ったが、そのまま通り過ぎて奈良に至った。そして奈良の街、または公園を街と呼んでしまっているような場所を少し歩き廻り「東大寺を真面目に拝観しよう!久し振りに大仏様に面会するのだ!」と思い付いた。

大仏殿の入場券窓口に至ると、<東大寺ミュージアム>との“共通券”も売られている。<東大寺ミュージアム>は東大寺に伝わる名宝を展示している場所なのだが、考えてみると入ったことが無かった。その“共通券”を窓口の係に御願いした。係の方は妙なことを言う。「大仏殿を御覧頂いた後、<東大寺ミュージアム>のオープンまで間隔が空きますが…」ということだった。窓口に在った時点で大仏殿は既に拝観者を迎えていたが、<東大寺ミュージアム>が開くのは45分か50分か後だった。なるほど、急いで他へ動くなら“共通券”は無用だ。が、私は応じた。「大仏殿の後、あちらの法華堂または三月堂や、二月堂や何かを拝観して、その辺を散策しようかと思います。それなら結構な時間を要しますから…」とである。すると窓口の係の方から笑みが零れた。「そうですね!色々と廻って頂けますね!」と嬉しそうで、そしてその“共通券”を売ってくれた。多分…大仏殿と<東大寺ミュージアム>とで、有名な仏像等の見学は事足りるとでも思われていて、「大仏殿を視た後、ミュージアムは開いていないやないか?!」と、係の方は苦情めいた話しを聞かされていて、御自身として“共通券”を求めようという人には質すことにしているか、彼らの中でそういうマニュアルになっているのだろう。

そんな話しになって、東大寺の各堂を巡って、最後に<東大寺ミュージアム>をゆっくりと見学した。何か「感じるモノ」も多かった。「善かった!」と近鉄奈良駅の方向に歩いたが、通り道には興福寺が在る。興福寺にも優れた仏像等が多く伝わっているのだが、それらを集めた<国宝館>という展示場が在るのだが、考えてみればそこも未踏だった。それを思い出して入場してみた。

興福寺の<国宝館>で、非常に大きな千手観音像を視たが…或る意味で「大仏よりも驚く」という感だ。

大仏の「大きさ」は驚くべきものではあるが、あれは「恰幅の好い高僧が静かに座っていて、何も畏れることは無いと、訪れる人達に悠然とした態度で臨んでいる」という風だ。しかしあの千手観音像はそうでもない…

千手観音は「無数の手を全ての人達に指し伸ばし、すべての人達を救い、導く」という概念を図像化、仏像として立体化したモノで、やや異形だ。その異形さが何やら酷く迫力が在るのだ。更に有名な阿修羅像を含む<八部衆>の像のような、他所には類例が少ない仏像も豊富だ。

そういうことをしていて昼食休憩を取るならそうした方が好さそうな時間帯に入った。休憩した後、今度は「そうだ!」と思い立ち、唐招提寺や薬師寺を訪ねてみたのだった。

何やら、酷く多くの事を学び、気付いたような感じだった他方、然程移動していないかもしれない中で随分と歩き廻った。東大寺、興福寺、唐招提寺、薬師寺は各々に広い。そして東大寺と興福寺との間、唐招提寺と薬師寺との間も意外に距離は在る。

こういうようなことを色々と仕出かしていて、感じたことや思ったことは、撮った写真を交えて、追って御紹介したい。

好い意味での“誤算”が重なる感…=運行日誌(2021.12.18)

大阪・京都間はJRの新快速で30分程度であると承知しているが、その両者の間を1日掛けて動いたというような感じになる。京都の宿に在る…

「お帰りなさいませ!」に迎えられた通天閣に近い宿で、昂り過ぎた気持ちの故か、逆に少し面倒かもしれない顛末を乗り越えて予定どおりに動いた安堵感が大き過ぎるのか、余り長く眠らないままに朝を迎えた。とりあえずは、やや多めなサラダと些かのソーセージに焼魚ではあるが、宿の朝食を頂いた。前夜は―日中にモノを食べていないような感じから唐突にだが…―確りと串カツを摘まんだ訳で、多めなサラダを朝食として摂るという位が好さそうだと思ったのである。

昨夜、宿にモノを置いた後、JRの快速にせよ、地下鉄にせよ「1駅間」である天王寺に一寸だけ出たのは、近鉄の大阪阿部野橋駅に寄りたかったからだ。<近鉄電車各駅 3日間全線フリー>を求めたかった。「御利用開始前日までに御求め願います」というルールなので、今日(12月18日)から使うモノを前日(12月17日)中に入手しておきたかった。3千円で、近鉄の「別途料金券」を求められない列車は全て乗車可能という代物だ。「別途料金券」を求められるなら、それを求めれば乗車可能である。これは利用経験も在って気に入っているので、今般は使うことにしたのだ。

<近鉄電車各駅 3日間全線フリー>を如何に使うか?(何れも宿から近いが)大阪難波駅か大阪阿部野橋駅に出て、そこを起点に何箇所か巡り、大阪、奈良、京都の近鉄沿線で宿を求めれば好い筈だ。余り寝ないで迎えたような早朝に宿の居室で少々考えていた…今宵の宿を求めようとした時、大阪、奈良、京都の近鉄沿線―多少逸れても構わないのだが…―であると、相対的に空室が多めで安価なように視えたのが京都だったのだ。

↓辿った経過だ…
動物園前→天王寺(大阪メトロ)
大阪阿部野橋→河内長野(近鉄)
河内長野駅前→天野山→河内長野駅前(南海バス)
河内長野→古市→当麻寺(近鉄)
当麻寺→橿原神宮前(近鉄)
橿原神宮前→京都(近鉄)(特急)

結果的に「バスの待ち時間」を要し、乗車時間もそこそこであったということが生じ、更に訪ねてみれば驚き呆れるばかりに見所が満載で、現地では事前に何となく思った時間の何倍かを過ごしたというのが生じた。朝8時前から動き始めたが、思い付いた特急列車で京都駅に着けば午後4時という状況であった。今日もまた、昼食と夕食とが兼用のようになってしまった…そこから宿まで少し歩いた。宿にに入って以降は、コンビニに飲物等を求めに出たが、基本的に居室で寛ぎ、「何時でも御休み頂いて結構です」という感じにしてしまった…

河内長野で訪ねたのは天野山金剛寺だ。南北朝時代の色々な経過や、「女人高野」と呼ばれていたような経過も在って、建築から仏像や著名人の書簡まで文化財が実に多い…ここが「バスの待ち時間」を要し、乗車時間もそこそこであったという場所だ。

当麻寺で訪ねたのは、正しく當麻寺である。真言宗系の本寺と塔頭、加えて浄土宗の流れをくむ塔頭も在って、建築、庭園、仏像等々の見所が非常に多い…ここが訪ねてみれば驚き呆れるばかりに見所が満載で、現地では事前に何となく思った時間の何倍かを過ごしたという場所だ。

大阪府の内陸部、奈良県と廻ったが、好天と呼び得る範囲だったと思う。10℃に多分届かないような気温にはなっていたようだが…風が時々強く冷たかったが、昨日のように列車運行が乱れてしまうというような調子でも無かった。

「近鉄の列車で奈良県内から京都」という移動は知らない訳ではない。が、特急列車は乗車経験が無かった。それで試したかったというだけのことなのだ。実に快適だった…

京都では京都駅の真ん前の<京都タワー>に惹かれたが、何やら天が中途半端な光加減の様子だったので敢えて展望台に上がらず、ビルの中を冷かせば地下に半ばフードコートの方式を採り入れた飲食店街が形成されていて、空腹が酷かったのでガッチリとハンバーガーを頂いてしまった…

求めた宿は随分と以前に一度利用した記憶も在る。何度も京都に立寄っているので、何時なのか特定し悪いのだが…

今日は「好い意味での“誤算”」が重なった感だ。些かマイナーな感も否定し悪い街で、ドタバタとバスの待ち時間が変に長くなるようなことが在ったが、それでも「価値は高い!」と思った。そして「驚き呆れるばかりに見所が満載で、現地では事前に何となく思った時間の何倍かを過ごしたという」ようなことは気儘に勝手に動き回る場合の醍醐味のような感さえ在る。こうした諸々に関しては、何れゆっくりとこちらのブログに綴ろうと思っている。

「お帰りなさいませ!」に迎えられるまでの長い1日…=運行日誌(2021.12.17)

早朝の5時になる前から、摂る10時半辺りまで活動しているような感じは、些か妙な感じなのかもしれない。

そういう状態で大阪に在る。思うと1カ月弱以前にも滞在した宿だった。この宿のチェーンではフロントで「お帰りなさいませ!」と言いながら利用客を迎えるような慣例が在るようだが、今般はそう言われて妙にしっくりと来た。何度も利用して少し馴染んでいるので、利用すると勝手に「ここへ帰って来た…」という程度には感じるのだが、今般は本当に然程の間隔を開けるのでもなく戻ったということになる。

<青春18きっぷ>を手に、早朝の列車で稚内駅を発って名寄駅に至り、名寄駅から敢えて特急列車に乗り込んで旭川駅に至ると、旭川以遠にも円滑に移動可能だ。何度もやっている。新千歳空港辺りは午後2時台に着くのが普通だ。しかし…今般は午後3時19分になってしまった…

「夜の残滓」が色濃いような早朝の稚内駅を発った普通列車は幌延駅まで順調に進んだのだが、幌延駅で酷く長く停まってしまった。少し先の踏切が壊れてしまったのだという。復旧に手間取って、時間がどの位掛かるか見込みが立ち悪いのだという。1時間以上発ち、後続の特急列車が幌延駅に現れるような時間帯に入ったが、後続の列車も幌延駅よりも少々北で足止めを食らってしまっているのだという。

そこで…7時50分に幌延駅前を出るというバスに敢えて乗車し、留萌駅を目指した。2720円…留萌駅に辿り着いたのは11時25分頃だった。そして12時18分に出る深川駅へ向かう列車に乗り、深川駅・札幌駅の特急列車に乗車―この分の乗車券・特急券を4250円で留萌駅で求めた…―し、札幌駅で新千歳空港駅へ向かう快速に乗車だ。

列車が南千歳駅で少々長く停車した。これに乗り継いで新千歳空港駅へ向かう可能性の在る乗客が乗った特急列車が遅れたので待った訳だ。到着が6分遅れた…そこで新千歳空港駅では到着して即座に列車を飛び出し、殆ど全力で走った。定刻が午後3時40分のフライトなのだが、搭乗手続を行う場所の辺りで午後3時21分位だったと思う。「定刻20分前までに搭乗手続」という案内なので慌てた。階段やエスカレータを強引に駆け上がるような感―列車の他の乗客が上がる前に全力で、凄い勢いで駆けた…それが出来る程度の身軽な感じで動いているのだが…―で息が切れた。が、搭乗手続が出来たのでとりあえず善かったと呼吸を整え、保安検査を潜った。保安検査は何回かに一回は「この野郎!」という話しも在るのだが、今般は円滑に直ぐに済んだ。

指定の搭乗ゲートに向かうと…既に「全ての御搭乗の皆様」と乗客が機内に導かれていて、粗方の乗客が乗ってしまっていたような感じで「駆け込み組」の1人のように乗り込んだ。何か酷く安堵した…

フライトは到着地周辺の強風等で些か到着が遅れた。風に抗って飛び続けた訳だ…飛行機で目指したのは神戸空港だった。

神戸空港へ着いてみれば、何やら酷く強い風だった。正直、外気に触れる場所では強風に圧倒された…そんな訳で三宮へのポートライナーは運行がやや乱れていた。更にJRの列車も運行が些か乱れていた。それでも三ノ宮駅・尼崎駅・大阪駅・新今宮駅と動いて宿に至った。宿にモノを置いた後、一寸天王寺駅に向かって、地下鉄で動物園前駅に引揚げた。

ここまでで午後9時40分頃になってしまっていたが…ここで「朝から…飲物を些か飲んだ程度で…」ということに思い至った。そして宿に戻る前に、串カツを確りと頂いたのだ…

何やら長かったが、とりあえず顛末は綴った…

前夜に…(2021.12.16)

振り返ると「始まり」が「何時頃か?」ということが曖昧になってしまっていることに思い至る。そういう程度に時日を経ている、自身の中の慣例が在る。

年末頃に「随意に過ごす時間」を設けてみる、少し俗な表現を用いるなら「好き勝手にフラフラとする」ということ、そして換言すると「休暇を取得する」ということが慣例化している。

実は…その“慣例”の時期に入ろうとしている。

「好き勝手にフラフラとする」と言って、それは“常態”というようなものかもしれない。気儘な「一人住まい」を延々と続けている訳なのだから。が、ここで「好き勝手にフラフラとする」と表現する状態は、「明日は何処って?知らない…明日は朝早くから動いて、足が向くままで、気が向くか草臥れるかした辺りで休む筈だ」ということをするという意味である。

こういう営為を巷では「気楽な旅行に出る」とでも表現すると思う。が、自身の感覚としては“旅行”とでも言えば「或る程度、丁寧に時間を掛けた準備手配をした上で動き回る」というようなことであるように思う。自身の営為は「さぁ!行こう!」というように「ふらりと出てしまう…」ということを仕出かして差し支えない時間を設定するというだけで、それ以外には「丁寧に時間を掛けた準備手配」という程のことはしない。または「出来ない」とか「やりたくない」というようにさえ考えてしまう。

「丁寧に時間を掛けた準備手配」について「しない」、「出来ない」、「やりたくない」というのも「著しく否定的」かもしれない。完全に排除しようとまでもしてはいないが、避けるかのように考えてしまう理由は在る。

「気楽な旅行に出る」とでも表現されそうな営為を「好き勝手にフラフラとする」と表現するというのは、「訪ねてみたい場所が余りにも多い」からなのだ。行先等を細かく設定し悪いということが在る。「旅行?何方へ?」とでも問われると、「まぁ、色々と…」と言葉を濁してしまう場合さえ在る程度に、方々を駆け巡ってしまう、またはそうしてみたくなる性分なのだ。

実際には相当に多くの場所を短い時間で駆け回ってしまったにしても、「詰め過ぎたスケジュールは狂い易いので抵抗感が強い」というように考えることも在る。例えば或る地域でA、B、C、Dという程度の数箇所を訪ねるように事前に計画したとする。そういう場合に往々にして在るのは、「Aが余りに凄く、酷く時間を要したのでB、C、Dは訪ねなかった」とか「事前に計画してみた所は然程興趣が深いのでもなかったが、偶々出くわした場所が凄く好かった」というようなことだ。だから、この例で言うA、B、C、Dに相当するような場所の名称や最寄駅等をメモしておく程度のことをする場合は在るが、それ以上の「スケジュールの組み立て」的なことは敢えてしない。

また、乗物で移動するような「単なる手間」というようなことも「それ自体を愉しもうとする」という傾向が酷く強い。「単なる手間」となる移動も、「見慣れぬ路の彼方の見知らぬ街へ…」というような、自身にとっての興趣が強く沸き起こる訳だ。

「自身の“休暇”」は飽くまでも自身が主演、監督、脚本で「好き勝手!!」が許容される筈、または「許容されなければならない」と思っている。だから、「好き勝手にフラフラとする」と表現するような「自身の流儀」を勝手に貫きたいのだ。

「丁寧に時間を掛けた準備手配」ということを「しない」、「出来ない」、「やりたくない」という程度に考え、結局は戯れに「出国/帰国」とも称するが、設定した「期間」の最初と最後の大きな移動に関することをとりあえず決める程度のことしかしない。が、それでも「訪ねてみたい場所が余りにも多い」ので何時までも定まらない。漸く固まって手配完了の頃には、出発が間近になり過ぎている。そして出発して以降も頭の中で何度も「東へ?西へ?南へ?南東や南西という案も在り得る…」と考えている。そしてそんな「過程そのもの」も「愉しみの一部」と考えている面も在る。

そういう「好き勝手!!」を「勝手な流儀」で展開しようとする中であっても「これは外さない!」と、飽くまでも随意に自身の意思で「この日のこの時間帯はここに身を置きたいから…」という程度に考える場合も在る。

最近の例では…過日訪ねた高野山の例が在る。あれは「行きたい!!」という思いが募り、それを実行する限られた期間を設定したのだったが、その中で「こういう感じで辿り着く…辿り着いてこうする…とすれば、辿り着く前段階、後段階が生じて…」という程度に考えていて、自身としてはやや珍しいのだが「動く期間の輪郭」が事前に殆ど決まってしまっていた。

今般は、その高野山の例とは違う。が「行きたい!!」が幾分は在るので、「X日に○○に在るように…」という程度のことは考えた。が、そういう部分以外は飽くまでも“流儀”に従っている。本当に「好き勝手にフラフラとする」という訳だ。気儘に「見慣れぬ路の彼方の見知らぬ街へ…」と方々へ動き、「傍目には酷く忙しそう?」という程度に動くか、または「○○の休日」という程度に過ごすかを重ねる訳だ。酷く心弾んでいる!!

「訪ねてみたい場所が余りにも多い」という中、少しでも多くそれらを訪ねたいという思いが在る。加えて、過去に訪ねて好かった場所に関しては「もっともっと親しみたい」という思いも在る。訪ねる場所に関して、言わば「新規」と「繰り返し」ということになる。客観的な基準等は全く無いが、それらの「新規」と「繰り返し」とを「その場の思い付き」というような程度に雑ぜ合わせる。そういうのが好い…

結局、或る時に自身の人生が不意に終焉でも迎えるようなことになった時「あそこに行っておきたかった…」という悔恨を少しでも少なくしたい…最近はそういうような余計なことまでも思うようになっていて、それ故に「“何処かへ行きたい”症候群」と戯れに呼ぶ“症状”が悪化してしまっているかもしれない。

思うことを色々と綴った。何れにしても、明早朝に色濃い「夜の残滓」の中に灯りを漏らしている「我が“始発駅”」から「見慣れぬ路の彼方…」を向けて、(当面は馴染んだ路を往くことになるが…)出発するのが待ち遠しい。

高野山金剛峰寺の大伽藍のイラストが入った御朱印帳に関して…(2021.11.20-22)

高野山の奥之院で入手した袋に入れているのだが、“大伽藍”或いは“壇上伽藍”と呼び習わされる高野山金剛峰寺の建物のイラストが入った御朱印帳が在って、それが酷く気に入っている。

↓こういう具合の代物だ…
21-11-2021 X100F (55)
↑これを抱えて高野山を訪ねる等した訳だ…

奥之院を歩き廻って御朱印を頂いた…
22-11-2021 X100F (15)

↓右は金剛峯寺で、左は大伽藍だ。
22-11-2021 X100F (16)

↓右は大伽藍で、左は霊宝館だ。
22-11-2021 X100F (17)

↓右は宿坊の金剛三昧院で、左は京都の東寺だ。
22-11-2021 X100F (18)

↓各々が弘法大師が勧請したという“善女龍王”と「弘法大師」という墨書の神泉苑で頂いた御朱印である…
22-11-2021 X100F (19)

↓更に、これが智積院で頂いた御朱印だ…
22-11-2021 X100F (20)

結局、「十八本山納経帳」を手にしていた頃に「各寺を駆け抜けるかのように訪ねる…」ということを繰り返してしまい、「もう少々落ち着いて…」というような悔いが残る羽目に陥った。

それを踏まえて、真言宗系の有名寺院について、“本山”というようなことに必ずしも拘らず、「駆けるのでもなく、少しゆっくりを巡ってみる」ということで、現在使用中の御朱印帳を用意して、真言宗の名刹を少しばかり巡ってみようとしている訳だ…

御朱印帳 朱印帳 カバー付 大判 蛇腹 46ページ 宮城めぐみデザイン 伽藍 紺 送料込み (※メール便のみ 送料無料)




この記事…和歌山県と京都府との記録が混じっているので、漠然と記憶を書き綴る「память」(パーミャチ)のカテゴリに容れて置く。

それは如何でも好いが、寺を訪ねて頂く御朱印は何れも美しいと思う。本当に、各々の場所を訪ねた想い出と共に手許に残る宝物だ…素敵だ!もっと早く、こういう素敵なモノが在ることに気付いていれば、より善かったのかもしれない。が、それでも気付いて「自身の慶び」に採り入れているのだから、それはそいそれで凄く善い筈だ…

この御朱印帳を手に何処かの寺を訪ねてみるという営みは未だ続きそうだ…

更に北上…=運行日誌(2021.11.23)

稚内に在る…短い旅だったが、戻った…

札幌の宿で迎えた朝は、自身にとっては「普通」な範疇、5時台に眼を開けて起き出した。

格別に素早いスタートが求められるのでもない。旭川駅から昼に出る列車に乗って稚内駅へと引揚げる段取りだ。間に合うように、本数が豊富な札幌・旭川間の列車に乗れば善いという話しだ。少し寛いで居られる。

前夕、大阪空港(伊丹)からのフライトで「強風の影響で新千歳空港に着陸出来ない場合…」と繰り返しアナウンスされていたが、昨夕から低気圧の影響が生じているらしい。JR北海道のウェブサイトを視れば、朝早くの時点で札幌・釧路間等で特急列車の運休が生じたようだ。他、荒天を見越した列車運転見合わせ区間も見受けられる。旭川以北に関してその種の情報は無い。

それでも昨夕はフライトが普通に運航されて無事に新千歳空港に下り、「新千歳空港駅に何となく着けば、大気の列車に乗って直ぐに出発」で想定どおりに札幌駅に至ることが叶った。更に満席のフライトながらも、事前に指定予約もしなかったのに、翼の少し後ろの窓側の席に乗ることまで出来た。色々な何かに感謝申上げたい情況だ。多分、そういうのは続くであろう。

そう思いながら、宿の朝食を摘まんだ。サラダと若干のおかずだが…少し前には「弁当方式」が専らだった宿の朝食だが、以前からの所謂「朝食バイキング」な感じも還って来ている。当然、後者を択んだ。実は意外に「宿の朝食の“朝食バイキング”」は好きだ。他方で、朝食提供前から動く場合や、食事が付かない素泊まり利用で宿泊というのも多い。今般、大阪は朝食提供前から動き始め、高野山は素泊まり、京都と札幌とは朝食を摂った。

朝9時半に札幌を出る列車に乗り、11時頃には旭川に着いた。何処からか?車中で居眠りに陥り、気付くと旭川だったのだ…

旭川で何となく本を求める等して昼食を確りと摂り、予定どおりの列車に乗車した。少しばかり身体が正直に反応しているのか、或いは「後は黙って乗っていれば稚内へ連れて行ってくれる」という安堵か、車中で直ぐに居眠りに陥ったようだ。「ようだ…」としたのは、列車が動き始めたという後、不意に気付くと幌延の辺りで、エゾシカと衝突してしまったようだと、停車して点検をしているという場面だったのだ。

そんなことで、列車が11分程度遅れたらしいが、稚内に無事に着いた。風は冷たく、気温が前日までより一段階低い感だが、積雪は見受けられない。概して天候に恵まれた感じな中での移動だったような気がする。

時にはこういうような時間の設け方、使い方も好い…

北上…=運行日誌(2021.11.22)

札幌駅の傍、何度も利用している宿で寛いでいる。やや遅めな到着で、札幌駅に着いて戸外へ出てから、近くのセイコーマートに立寄って飲物等を求め、その足で宿に入って寛いでいる。何やら「長い一日」という感だ。

五条大宮の宿で朝を迎え、宿の朝食を少々頂いた。「朝食前から…」という程の動きをするまでもない日である。天候の塩梅も観ながら、散策を愉しみ、フライトに遅れないように大阪空港(伊丹)へ向けて、大阪モノレールへの乗換駅に至れば好い訳だ。

「五条大宮」とは、東西に延びる五条通と南北に延びる大宮通とが交差する辺りである。五条通を東へ進んでみることとした。東の烏丸通に至れば地下鉄の五条駅が在る。そこから更に東進して川の畔に辺りに至れば京阪の清水五条駅だ。五条駅や清水五条駅というのは、近年の京都訪問の中でほんの少々は親しんでいる。「とりあえずの目印」には好適というものだ。

何度も立寄っている京都だが、様々な時代の文物が折り重なっている街だけに、興味深いモノは尽きない。再訪も初訪問も混ぜて、些かの面白そうな場所を見学し、大阪空港(伊丹)への道中でも道草をするという程度の想いで宿を発ったのは朝の7時45分頃だった。戸外へ出れば小雨…愛用のキャップは確り被り、上着も着込んで何となく歩き始めた。

五条通を東進し、鴨川に至って、更に進んで六波羅蜜寺に立ち寄った。空也上人―念仏を唱えると、唱えた字毎に阿弥陀仏になるという、伝説を立体化したモノ―や平清盛―教科書等にも採用されている非常に有名なモノ―や弘法大師や仏師の運慶等、素晴らしい彫像が集まった宝物館を見学した。人物の実寸またはやや小さい程度の大きさなのだが、何やら「生きている?」というような見事なモノばかりだった。

そして六道珍皇寺…あの世とこの世とを往来したという伝承が在る小野篁に所縁の寺で、見事な薬師如来、閻魔大王、小野篁の像が在る。

雨はなかなか止まない。本当に「御近所の御常連が寛ぐ場所」という「昭和の風情…」な喫茶店を見付けて、些かの休憩とした。

更に雨の中、弘法大師が善女龍王を勧請して雨乞いを成功させたという伝承が在り、嘗ては平安京の天皇の庭でもあったと伝わる神泉苑を訪ねた。地味かもしれないが、その弘法大師の伝承に興味が在ったので立ち寄り、眼前の二条城には敢えて寄らなかった。

二条城も結構だが、その後に足を運んだ三十三間堂は「何故、これまで訪ねていなかったのか?!余りに愚かだった…」と思った。実に素晴らしい!!堂内に入れば「本当に千体!!」の千手観音が並ぶ空間、千体もの仏像が醸し出すモノに圧倒された。そしてそれらを守護するような30体の像だが、これも伝承されている神霊を擬人化したという様々なモノが、「こういう顔付の人…居そうだ…こんな感じの表情も在りそうだ…」と見事なモノだった。そして「通し矢」の廊下も、硝子越しながら拝見出来た。修学旅行の生徒達という姿も多く見受けられた。

この頃には雨が強まっていた。それでも歩き続けた。三十三間堂まで至れば智積院が近い。あの境内で、紅く染まった葉が雨の雫に湿る様を眺めた。

と…ここまでで「昼食のピークを過ぎる」という時間帯になっていた。京阪電車の七条駅の方へ向かう中で「昼食?」と思ったのだが、その思ったタイミングにステーキの店が眼前に現れた。リーズナブルな料金で、良質な赤肉のステーキを頂き、日本酒も別途頼んで頂いて寛ぎ、御店の方とも言葉を交わして愉しかった。

何か…「充実!」と思いながら、京阪電車で門真市駅を目指した。存外に時間を要した。そして大阪モノレールに乗り換えた。未だ雨が降り続き、その雨も少し強めにさえなっている。敢えて道草はせずに大阪空港(伊丹)に至ったが、既に午後4時半を伺うような時間帯だった。

フライトは午後6時40分に発つ。搭乗可能になるのは6時20分頃である訳だが、手続を済ませて空港ビル内のカフェで一息入れ、保安検査を経て案内を待つことにした。「悪天候で引き返して関西空港に下りる場合も在る」という案内ではあったが…別段に問題は無かった。

フライトには問題は無かったが、自身には一寸した問題が…愛用していて、今般も使っているバッグのファスナーが傷み、閉まらなくなってしまった。飛行機の中で気付き、客室乗務員さんに乗客のゴミを集める場面で使うゴミ袋を1枚頂き、バッグを包んだ。応急措置の雨除けカバーという訳だ。妙な様相のバッグを持っていたが、新千歳空港のビルで不審者呼ばわれはせずに済んだ…

そうして雨の京都、雨の大阪空港(伊丹)と動いて雨の札幌に至った訳だ。何やら「帰国…」という風情ではあるが、同時に奇妙な感じだ。京都でも「14℃で雨」ということだったが、札幌でも「13℃で雨」と大差が無い…

とりあえず…セイコーマートでウィスキーの小瓶を求め、旅の充実と安着を祝っている…

下山…=運行日誌(2021.11.21)

東西に延びる通の名と、南北に延びる通の名とを組合わせて地点を特定するというのが京都という街の流儀だ。その流儀に則って「五条大宮」と呼ばれる辺りの宿に在る。

強引に高野山を訪ねて満喫したのだが…引揚げに際して、伊丹空港から新千歳空港に飛ぶ予定とした。直ぐに空港に向かっても善かったが…「大阪の北側か京都にでも陣取るなら、空港に入り易い筈…」と思い。高野山から京都にゆっくりと移動して、京都で少々過ごし、休んで翌日に空港を目指して飛ぶという段取りにしていたのだ。

高野山の宿坊、金剛三昧院で朝を迎えた。精力的に動き回って早めに休み、深夜に起き出し、何となく居眠りも交えながら早朝にまた起き出すという様子だった訳だ。

初めての宿坊であるが、朝6時半からの勤行に参加した。読経を聴き、焼香し、勤行が催されている位牌堂に鎮座する阿弥陀如来に御参り、その後は本尊の愛染明王に御参りである。終了後は名誉住職の御話しだ。営々と受継がれる弘法大師空海が創めた信仰、そして積上げられた様々なモノは国際的にも評価されて世界遺産ということにもなっているが、そういう中に金剛三昧院の営みも在り、一寸意外な苦労も多いという御話しが面白かった。自然豊かな山林の中に立地する訳だが、鹿が植物を食べてしまうということの他、ムササビがやって来て、障子を破ってしまう、茅葺の柔らかい素材な屋根に穴を開けるという事も在るのだそうだ。金剛三昧院には様々な来訪者が在る。明らかに仏教徒ではない、外国人が来る場合も在るが、それでも本尊へ手を合わせるさり気ない仕草に品位のようなモノが感じられることも在るという。「仏に手を合わせて一寸御挨拶」というような感じを大切にしたいというような話題だった。加えて「21日」は「弘法大師は3月21日に入定」と伝わることから、真言宗では大切にしていて、法要を催すことや縁日の催しが在るものだという話題も在った。

「高野山を満喫した…」という想いで、街から高野山駅へバスに乗り、ケーブルカーと2本の列車を乗り継いで南海なんば駅に至り、地下鉄へ梅田に出た。大阪駅へ移動し、大阪駅辺りの店で昼食を摂り、JRの新快速で京都駅に出た。そして近鉄の列車で1駅の東寺駅に向かい、東寺を訪ねた。

東寺…好天な日曜日が「縁日」…凄まじい人出…圧倒された。それでも「弘法大師」の御朱印だけは確りと、行列して頂いた。

東寺からは大宮通をゆったりと歩いて北上した。途中で西本願寺に道草し、更に島原大門の辺りに出て「随分と以前に…寄った!」と記憶の在る浴場施設が所在していることに気付いた。思わず立寄って、サウナを利用し、湯に浸かって寛いだ。

そんなことをして宿にとりあえず入った。その後、夕刻に平安神宮辺りに出て、京都駅まで移動して夕食を摂ろうとしたが、方々が「何処も彼処も…長蛇の列!?」という程度に酷く込み合っていて閉口した…何となくうどんを頂いた。そこから宿に引揚げて寛いでいるというような感じだ。

好天の日曜日…紅葉の好い時季…所謂「観光地」は何処も賑わっていた感だ。京都がそうだったが、大阪方面へ移動する際に擦違った、高野山へ向かう列車も乗客が多いように見受けられた…

それはそれとして、高野山と京都で、自身でも苦笑いが漏れる程度に随分と精力的に歩き廻っている…明日は如何いう按配になるか?

山上…=運行日誌(2021.11.20)

「宿坊」という場所に初めて滞在している。高野山だ…

この種の場所には色々と仕来りも在るらしいが、とりあえず「独りで素泊まり」というプランで、部屋の脇に手洗は備わっていて、浴場は少し大きな湯船で何人かで利用可能な洗い場が在るというモノだ。何やら「お寺の離れに一晩だけ居候させて頂く」という感もしないではない。その大きな湯船の浴場も利用―他の方達が利用していない時間帯だったようで、貸切のように利用出来た…―して、何やら「後は何時でも御休み頂いて結構です…」という感じだ。

全く「高野山の一日」ということに尽きた。

早朝5時台に動き始め、6時の列車で南海なんば駅を発った。8時頃に高野山に至った…

以降は「奥の院」、「金剛峯寺」、「壇上伽藍」、「大門」、「霊宝館」と順次巡っていた。「奥の院」の独特な空気感、金剛峯寺や壇上伽藍の美しさ、大門の大きさ、そして霊宝館で視た高野山に伝わる種々のモノの見事さ…何か「満喫!!」という様子だ。

詳しくは追って「高野山の…」と色々と綴るということになると思う。多分…今日は「問答無用!」に早めに休むべきだと感じている…とにかく早朝から暗くなるまで、距離に換算しても相当に歩いた…そして前日は深くは眠ったが、然程長くは眠っていないのだ…それでも気持ちが昂って元気ではある。

「多少寒い場合も?」と思っていた高野山だが、日中は15℃近くになっていたようだ。天候にも恵まれ、非常に好い感じの滞在となった…明日は「下山」だが…

南下…=運行日誌(2021.11.19)

大阪の宿に在る。

何度か利用して、些か馴染んでいる宿なので「還って来た」という意識も湧き起らないでもないのだが、何やら「ようやく辿り着いた…」という気分も強い。

練っていた策に従い、「稚内駅→旭川駅→札幌駅→新千歳空港駅→(空路)→関西空港→南海なんば駅→地下鉄なんば駅→地下鉄動物園前駅」という具合で動いた。

札幌までは「何時もの所用に出る場面の感じ」で特別でもない。が、それでも風雨交じりの札幌の街を些か歩いた。何ら問題も無く、フライトの2時間前には新千歳空港に在った。

「90分前から搭乗受付」ということで、それは簡単に済むと思った。が…利用した航空会社では、大きさと2個までという条件をクリアしていても、重量7㎏以内でなければ機内にモノを持ち込めないということになっているのだという。小さなリュックサックから荷物の一部を引っ張り出し、軽々と機内に持ち込むことが可能なようなリュックサックを預ける羽目になった。そして2900円の追加料金が発生した。

フライトは、機材延着で出発が30分程度遅れた感だったが、それはそれとして順調に飛んだ。到着したのは関西空港の「第2ターミナル」なる、自身では全く初めて入った場所だった。荷物を引き取るまでに数百メートルを歩いたが、そこからが驚いた。「第1ターミナル」となっているが、それこそが「自身の知っている関西空港」のことなのだ。そこへは無料送迎バスなるモノに乗るようになっている。そのバス停…時刻表が掲出されているのでもない。バスが待機している様子も視えず、何処から何時現れるのか見当も付かない。そして「多分、1台のバスには乗り切れないな…」という感の長蛇の列が見受けられる。「10分や15分なら歩く…」と歩を進めてみたが、歩く道が判らない。

「如何したものか?」と思ったが、タクシーが停まっていたので運転手氏に御訊ねした。「南海の関西空港駅へ行きたい」と問えば「3㎞弱?多分、たっぷり30分は歩きますよ…」ということだった。タクシーを御願いしてしまった…1240円だった。運転手氏と話したが、大阪の街中であれば「難波から船場」という感じで御堂筋を動く位の距離の移動だった訳だ。

結局、飛行機を下りてから南海の関西空港駅まで30分程度を要した。あのバスを待っていたなら、更に時間を要したことであろう。以降、南海の<ラピート>での移動は順調で快適だった。タクシーで乗り付けた駅では、折好く7分後位に列車が出るというタイミングだったのだ。

多少馴染んだ宿は通天閣の傍だ。辺りに着いた午後10時を伺うような頃、街は「今夜は幕…」という寸前だった。とりあえず…宿に入って、一息入れてから部屋で飲むモノ等を買い込みにコンビニへ出て、また戻って寛いでいる。何やら「長い1日」だ。移動の最中に居眠りをしたということも在るが、気分が色々な意味で昂って、何となく夜更かしになってしまいそうだ。

8度台の稚内から10度台の札幌、そして大阪は15℃程度だ…